牧野修
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
牧野 修(まきの おさむ、1958年Xx月xx日 - )は日本の作家、SF作家。大阪府生まれ。大阪芸術大学芸術学部映像計画学科卒。
別名義に亜羅叉の沙、牧野猫、牧野ねこ、牧野みちこがある。
同じく作家の小林泰三、田中啓文、田中哲弥と合わせて「まんがカルテット」と呼ばれる。ミステリー作家の我孫子武丸を加えて「まんがクインテット」と呼ばれることもある。日本SF作家クラブ、日本推理作家協会会員。
目次 |
[編集] 略歴
- 高校生の頃から亜羅叉の沙名義で小説を創作。筒井康隆主催の同人誌『ネオNULL』の常連投稿者。
- 1975年(亜羅叉の沙名義)掌編『ミユキちゃん』が『'74日本SFベスト集成』に収録(この時点でデビューとする見方もあるが、本人は否定的)。
- 1978年(牧野猫名義)掌編『地下鉄に乗って』でエンピツ賞入選。
- 1979年(牧野猫名義)掌編『退屈』でエンピツ賞入選。
- 1979年(牧野ねこ名義)短編『名のない家』で第2回奇想天外SF新人賞佳作。
- 1985年(牧野みちこ名義)短編『召されし街』で第1回幻想文学新人賞佳作。
- 1992年『王の眠る丘』で第1回ハイ!ノヴェル大賞受賞。(本人が作家デビューと意識している時点)
- 1999年『スイート・リトル・ベイビー』で第6回日本ホラー小説大賞長編賞佳作。
- 2002年『傀儡后』で第23回日本SF大賞受賞。
[編集] 作品傾向
[編集] ゲームのノヴェライズ
新人賞を獲得し、新進気鋭のホラー作家として注目されるが、ゲームのノヴェライズが専業作家としての初仕事になる。
[編集] 電波系ホラー
毒電波、毒想念を感じる人々を描くことをライフワークにしている作家だと言える。ある種の人間を描くことにかけて右にでる者がいないとされる。
- 長編
- 『偏執の芳香―アロマパラノイド』
- 『リアルヘヴンへようこそ―異形招待席』
- 『だからドロシー帰っておいで』
- 短編
- 『電波大戦』(『SFマガジン』1997年2月号)では、独特の電波文体で読者を幻惑する。
[編集] 科学とオカルト
科学とオカルトの混在する世界を描く。科学サイドからオカルトを描く小林泰三に対し、牧野修はオカルトサイドから科学を描くと言える。
- 長編
- 『偏執の芳香―アロマパラノイド』にて独特のオカルト世界観〈非-知〉を展開。
- 『呪禁局シリーズ』では、オカルトが標準技術になり、科学がマイノリティとなった世界を構築している
- 短編
- 『〈非-知〉工場』ではオカルトの存在を独特の方法で描く。
[編集] ヒトデナシと人間
人造人間「擬人種(ヒトデナシ)」と人間の関係をテーマにした物語を書いている。北野勇作の描く人造人間「ヒトデナシ」とは対照的な存在となっている。
- 『我ハ一塊ノ肉塊ナリ』(『SFマガジン』1999年3月号)で「亜種」という人造人間を描いている。
- 『乙女軍曹ピュセル・アン・フラジャーイル』では「擬人種(ヒトデナシ)」と人間の闘いを描いている。
[編集] 聖書の影響
『聖書』をテーマにした作品にも特徴がある。
- 『ヨブ式』
- 『死せるイサクを糧として』
[編集] 作品
[編集] 長編
- 呪禁局シリーズ
- 呪禁官(呪禁捜査官―訓練生ギア)
- 呪禁局特別捜査官 ルーキー
[編集] 単発
- 王の眠る丘
- 屍の王
- プリンセス奪還―トウキョウ・バトル・フリークス
- 偏執の芳香―アロマパラノイド(アロマパラノイド―偏執の芳香)
- リアルヘヴンへようこそ―異形招待席(リアルヘヴンへようこそ)
- スイート・リトル・ベイビー
- 病の世紀
- だからドロシー帰っておいで
- 傀儡后
- 黒娘―アウトサイダー・フィメール
- 乙女軍曹ピュセル・アン・フラジャーイル
- アシャワンの乙女たち
- 蝿の女
[編集] 短編集
- MOUSE(連作短編集)
- 忌まわしい匣
- 忌まわしい匣 1
- おもひで女
- 瞼の母
- B1公爵夫人
- グノーシス心中
- シカバネ日記
- 甘い血
- ワルツ
- 忌まわしい匣 2
- 罪と罰の機械
- 蜜月の法
- 翁戦記
- 〈非-知〉工場
- 電波大戦
- 我ハ一塊ノ肉塊ナリ
- 忌まわしい匣 3
- 文庫版解説(東雅夫)において「ミユキちゃん」を全文掲載している
- ファントム・ケーブル
- プロローグ
- ドキュメント・ロード
- ファイヤーマン
- 怪物癖
- スキンダンスの階梯
- 幻影錠
- ヨブ式
- 死せるイサクを糧として
- エピローグ
- 楽園の知恵 ―あるいはヒステリーの歴史
- 第1章 診断
- いかにして夢を見るか
- 夜明け、彼は妄想より来る
- 召されし街
- 第2章 症状
- インキュバス言語
- ドギィダディ
- バロックあるいはシアワセの国
- 第3章 諸例
- 中華風の屍体
- 踊るバビロン
- 演歌の黙示録
- 第4章 療法
- 或る芸人の記録
- 憑依奇譚
- 逃げゆく物語の話
- 付記・ロマンス法について
- 第1章 診断
[編集] e-NOVELSで公開している短編
- 死と演繹
- ファイヤーマン
- 読むな
- 悪い客 ―黄昏ホテル
- 記憶の食卓
[編集] ノヴェライズ
- 映画
- ゲーム
- ビヨンド・ザ・ビヨンド
- クロックタワー2
- クロックタワー2 アドベンチャーノベル ジェニファー編
- クロックタワー2 アドベンチャーノベル ヘレン編
- ウイルス―紫の花
- デビルサマナー ソウルハッカーズ死都光臨
[編集] ゲーム
[編集] 外部リンク
- ファンサイト
- 牧野修ファンサイト ヴァーチャルヘヴン翻訳家ケダ氏の運営するファンサイト
- インタビュー
- 牧野修×田中啓文講演会立命館大学推理小説研究会
- 「SF&幻想ホラー小説家への道」 岡本賢一のホームページ:猫丸の国 内インタビュー
- 『傀儡后』,『ファントム・ケーブル』 Anima Solaris内著者インタビュー