甘露
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
甘露(かんろ)とは、
- 中華世界古代の伝承で、天地陰陽の気が調和すると天から降る甘い液体。後世、王者が高徳であると、これに応じて天から降るともされた。
- 転じて中華王朝の年号。
- インド神話の伝承で不死の霊薬とされたアムリタを、漢訳仏典では中国の伝承の甘露と同一視し、甘露、あるいは醍醐と訳す。
- 美味なものの比喩。
- 甘露を名に冠した飲料である、甘露水や甘露酒の略称。
- 上質の煎茶。
- アブラムシやカイガラムシなどの篩管液を主食とする半翅目昆虫が排泄する糖分に富んだ液体。甘露 (昆虫学)を参照。
- 唐の文宗の治世に発生した政変未遂事件。甘露之変を参照。