看護教育
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
看護教育(かんごきょういく:英:Nursing Education)とは、看護師の養成や看護実践能力の向上を目的に行われる教育のことである。
看護師資格は国ごとに、その免許の形態や養成教育の体制が異なるが、ここでは主に日本における状況を取り上げる。
目次 |
[編集] 概要
看護教育とは、一般には看護師免許を取得するための基礎的な教育を指すことが多いが、助産師、保健師の養成教育も、看護系大学の所定のコースや看護短大の専攻科などで行われているため、これらも含めて用いられる場合もある。
また既に看護師の資格を得て、臨床で働く看護職に対する継続教育や、認定看護師・専門看護師の養成教育、大学院における看護研究者の養成教育も含めることもある。
[編集] 看護師養成所
看護師は看護専門学校、看護短大、看護系大学といった看護師学校養成所で養成されている。資格の取得には最低3年必要であり、看護専門学校が全日制の場合3年、看護短大が3年、看護系大学は4年である。これらの養成所については、保健師助産師看護師学校養成所指定規則によって基準が定められている。また看護系大学や看護短大では、これ以外に大学設置基準を満たす必要がある。
准看護師の養成は、准看護専門学校や高校の衛生看護科で行われている。資格の取得には最低2年必要である。看護師の専門性と質の高さを保障するために、准看護師の養成教育は、縮小、廃止される方向にあり、看護師への移行教育も始まっている。
[編集] 看護教育の課題
平成18年現在、看護師となるためには最低3年間の教育が必要とされているが、医療の高度化に伴い看護に必要な知識も増大していること、医療ミスの予防、医療倫理的問題への対応能力の育成といった観点から、4年間の教育を義務とする意見や、卒後1年間の臨床研修を義務化する意見などがあり、検討されている。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 保健師助産師看護師学校養成所指定規則 (法令データ提供システム)