矢引信号場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
矢引信号場(やびきしんごうじょう)は、山形県鶴岡市にあった、国鉄羽越本線の信号場である。
目次 |
[編集] 構造
三瀬駅より羽前水沢駅方向に約3.1kmの地点にあった。 複線始終端型の信号場であったと考えられる。
三瀬~羽前水沢間の複線化に伴い、新矢引トンネルが新たに掘削されたが、矢引・新矢引トンネル~羽前水沢間の複線化が先に完成した為、矢引信号場を新設したと思われる。
[編集] 周辺
- 矢引トンネル
- 新矢引トンネル
[編集] 歴史
- 1966年6月7日 新矢引トンネル(1,475m)が貫通
- 1966年9月22日 矢引トンネル~羽前水沢間の複線化完成に伴い開業
- 1967年10月17日 三瀬~矢引信号場間が複線化、同時に矢引信号場が廃止され三瀬~羽前水沢間が複線化される
[編集] 隣の施設
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 日本の信号場