石丸久
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石丸久(いしまる ひさし、1921年-1999年)は、日本の近代文学者。早稲田大学講師、早稲田大学高等学院教諭、代々木ゼミナール講師。
1921年10月31日、北海道河東郡帯広町(現・帯広市)に父・庄七と母・なほこの長男として生まれる。父親が外交官であった為、ヨーロッパでの生活経験があり英語・ドイツ語・フランス語に堪能。旧制千葉県立佐倉中学(現在の千葉県立佐倉高等学校)、旧制静岡高等学校、旧制早稲田大学第二高等学院を経て、早稲田大学・早稲田大学旧制大学院を卒業。初版本・詩集コレクターとも知られ、早稲田大学文学部での講師時代、近代文学の授業では現物の本を見せながら講義を行い、その蔵書数に圧倒される学生も多かった。また大手大学受験予備校である代々木ゼミナールの人気講師としても知られ受験参考書「石丸の現代国語」などの著者としても有名だった。
[編集] 主な著書
- 『現代日本文学史・資料と解説』(矢島書房、1957年)
- 『近代詩』(岩波書店、1958年)
- 『藤村・花袋』編著(三省堂、1960年)
- 『現代日本文学通観』(学芸図書、1963年)
- 『日本近代文学』(日本近代文学会編集、1964年)
- 『現代国語の重要問題』(文英堂、1966年)
- 『現代日本文学大事典』(明治書院、1966年)の執筆者の一人として参加。
- 『わるいカンジ・いいカンジ』(学芸図書、1973年)
- 『おもかげ艸子 古典の心をかいまみて』(学芸図書、1974年)
- 『国語がおもしろくなる本』(潮文社、1974年)
- 『魂(たま)ぞかへらむ』(学芸図書、1974年)
- 『石丸の現代国語』(代々木ライブラリー、1976年)
- 『現代国語ゼミナール』(有精堂出版、1976年)
- 『現代文学通観』(学芸図書、1976年)
- 『受験ゼミ漢字100話』(旺文社、1977年)
- 『現代日本文学史概説』(学芸図書、1979年頃)
- 『私の漢字教室 わるいカンジ・いいカンジ』(学芸図書、1984年10月)