石川総陽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石川 総陽(いしかわ ふさはる、元禄6年(1693年) - 延享元年4月10日(1744年5月21日))は、常陸下館藩の第2代藩主。父は相模小田原藩主の大久保忠増(総陽は七男)。母は側室の向井氏。官位は従五位下・播磨守。
正徳3年(1713年)4月9日、先代藩主の石川総茂の養嗣子となって石川総陽と名乗った。総茂の死去により、享保18年(1733年)11月4日に跡を継ぐ。元文5年(1740年)10月7日、養嗣子の石川総候に家督を譲って隠居し、延享元年(1744年)4月10日に52歳で死去した。
法号:清徳院殿播州大守浄誉円真祐山大居士。墓所:東京都北区田端の大久寺。
|
|
|