石田重成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石田 重成(いしだ しげなり、1589年(天正17年)?-1641年(寛永18年)?)は、石田三成の次男。石田重家の弟。母は宇多頼忠の娘・皎月院。官位は隼人正。名は重成のほかに、吉成。
豊臣秀頼の小姓として仕えていた。1600年の関ヶ原の戦いで父をはじめとする西軍が東軍に大敗し、佐和山城も落城したことを知ると、津軽信建と共に陸奥国津軽に逃れ、その庇護を求めた。重成は侍大将として迎られたといわれている。
没年ははっきりしていないが、1610年4月28日に若死したとも、1641年まで生きていたという説がある。重成の系統は、津軽氏の家臣として続いた。