硫酸アルミニウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
硫酸アルミニウム | |
---|---|
![]() |
|
IUPAC名 | 硫酸アルミニウム |
別名 | アラム |
組成式 | Al2S3O12, Al2(SO4)3 |
式量 | 342.14 g/mol |
形状 | 無色結晶 |
結晶構造 | |
CAS登録番号 | [10043-01-3] |
密度と相 | 2.71 g/cm3, 固体 |
水への溶解度 | 87 g/100 mL ( ℃) |
融点 | 770 ℃(分解) |
沸点 | ℃ |
出典 | ICSC |
硫酸アルミニウム(りゅうさん—)はアルミニウムの硫酸塩で、化学式 Al2(SO4)3•16H2O で表わされる化合物。
比重1.96の無色の針状結晶。熱すると泡をだして結晶水を失い無水塩 Al2(SO4)3 (比重2.71)となる。水に可溶。皮なめし剤、媒染剤、レーキ顔料の製造、製紙用サイズ、水の浄化、医薬(収斂剤)などに広く用いられている。工業的にはボーキサイト、粘土などを硫酸で処理してから不純物を除いてつくる。
硫酸アルミニウム(14%固形相当)の2004年度日本国内生産量は 860,891 トン、工業消費量は 133,702 トンである[1]。
[編集] 参考文献
[編集] 関連項目
カテゴリ: 化学関連のスタブ項目 | アルミニウムの化合物 | 硫酸塩