社会福祉士及び介護福祉士法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
通称・略称 | CSWCW法 |
---|---|
法令番号 | 昭和62年法律第30号 |
効力 | 現行法 |
種類 | 社会保障法 |
主な内容 | 社会福祉士、介護福祉士の資格を法定 |
関連法令 | |
条文リンク | 総務省法令データ提供システム |
社会福祉士及び介護福祉士法(しゃかいふくししおよびかいごふくししほう;昭和62年5月26日法律第30号)とは、社会福祉士、介護福祉士の資質を向上し、もって社会福祉の普及向上を図ることを目的とする、日本の法律である。
[編集] 構成
- 第1章 - 総則(第1条~第3条)
- 第2章 - 社会福祉士(第4条~第38条)
- 第3章 - 介護福祉士(第39条~第44条)
- 第4章 - 社会福祉士及び介護福祉士の義務等(第45条~第49条)
- 第5章 - 罰則(第50条~第54条)
- 附則