ノート:算数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事およびノートは一度削除されています。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/算数をご覧ください。
算数の話ではないんですが、中学や高校の数学も、このようなものを作るのはどうでしょうか。数学からは、個々の記事にたどり着くまで結構手間がかかりますから、こういうものがあると数学にあまり詳しくない人にも項目が探しやすくなるのではないのかなあ、と思いまして。Tarosan 09:15 2003年10月24日 (UTC)
- Wikiのプロジェクトで教科書関連がなかったでしたっけ?とふと思ってしまいました。0null0 09:19 2003年10月24日 (UTC)
[編集] 学習内容(文章題)について
学習内容の文章題で、 「小学校の授業で扱われることはまれだが、中学入試などではよく出題される。」 とありますが、扱われることがまれ(=扱わない場合がある)な内容が、学習内容に記述されていることに違和感がありますが、如何でしょうか?必ず扱われる内容と、発展的な内容に分けて表示したほうがすっきりすると思いますが。--青バラ乗り 2006年9月27日 (水) 10:13 (UTC)
まことに同感です。指導要領をなぞるか、NEXTにリンクするかで足りることです。 この記述その他によって中学入試の算数いわゆる受験算数の記述が0から、マイナスになったものと考え、もう少し、受験算数のプラス面について考えていただきたい、お伝えしたいという思いが募りました。--Yoimondai 2006年10月19日 (木) 12:20 (UTC)
[編集] 形式陶冶説
形式陶冶が一方的な記載ではないかとの疑問が提出されています。よってこの項目にも{{正確性}}を貼らせていただきました。当該項目のノートをご覧ください。--NekoJaNekoJa 2006年10月19日 (木) 11:35 (UTC)
記述した者です。 ご指摘ありがとうございます。 形式陶冶説の項目はぜひ必要と思う一方、まだできていません。それで、自説に必要な部分を記述いたしました。どうぞ、添削のほどを熱望いたします。 申し訳ありませんでした。--Yoimondai 2006年10月19日 (木) 12:28 (UTC)
私は教育を専門としておりませんので本質的な添削はできませんが、形式面でいくつか指摘させていただきます。まず一つは、ウィキペディアは「自説を開陳するだけ」の場所ではないことです。「有力な説を有力さに応じて」記載することが望まれています。もう一つは、自分の記述を支えるだけの根拠(出典)が望まれているという点です。現在の状況ですと、形式陶冶関係の部分は削除されても仕方がないのだとご理解ください。そこで、是非根拠を加筆していただきたいのですが、加筆すべきなのはこの項目ではなく、まず形式陶冶の方です。そちらを確立すれば、自動的にこちらの説も根拠のある記述になります。折角の教育心理学的記載なので、よろしくご加筆ください。--NekoJaNekoJa 2006年10月20日 (金) 08:43 (UTC)