米原謙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
米原謙(よねはら けん, 1948年-)は、日本の政治学者・歴史学者。大阪大学大学院教授。専門は日本政治思想史。
徳島市生まれ。大阪大学法学部卒業。ソルボンヌ大学に留学。下関市立大学経済学部講師・助教授、大阪大学法学部助教授を経て、大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。
目次 |
[編集] 著書
[編集] 単著
- 『日本近代思想と中江兆民』(新評論, 1986年)
- 『兆民とその時代』(昭和堂, 1989年)
- 『植木枝盛――民権青年の自我表現』(中央公論社[中公新書], 1992年)
- 『日本的「近代」への問い――思想史としての戦後政治』(新評論, 1995年)
- 『近代日本のアイデンティティと政治』(ミネルヴァ書房, 2002年)
- 『徳富蘇峰――日本ナショナリズムの軌跡』(中央公論新社[中公新書], 2003年)
- 『日本政治思想』(ミネルヴァ書房, 2007年)
[編集] 共著
- (土居充夫・山口裕司)『日本の政治を考える――構造・運動・思想』(法律文化社, 1992年)
[編集] 共編著
- (土居充夫)『政治と市民の現在』(法律文化社, 1995年)