細川利致
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
細川 利致(ほそかわ としゆき)は、肥後熊本新田藩の第5代藩主。
|
||||
時代 | 江戸時代中期から後期 | |||
生誕 | 寛延3年9月22日(1750年10月21日) | |||
死没 | 天明元年5月25日(1781年6月16日) | |||
別名 | 大三郎(幼名) | |||
墓所 | 東京都品川区北品川の東海寺妙解院 | |||
官位 | 従五位下、若狭守 | |||
藩 | 肥後熊本新田藩主 | |||
氏族 | 細川氏 | |||
父母 | 父:細川利寛 母:細川利恭の娘・房姫(清寿院) |
|||
兄弟 | 細川利業、細川利致、細川利庸、 細川等之 |
|||
妻 | 正室:久我信通の娘・綾姫(照雲院) 側室:なし |
|||
子 | 養子:細川利庸 |
寛延3年(1750年)9月22日、第4代藩主・細川利寛の三男として生まれる。長兄の細川利業が病弱だったため、宝暦13年(1763年)10月に世子となる。明和4年(1767年)、父の死去により後を継ぎ、明和6年(1769年)12月に従五位下、若狭守に叙任する。幕府の勅使饗応役を務めた。
天明元年(1781年)5月25日に死去。享年32。後を養子の細川利庸が継いだ。
|
|
|