綾子踊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
綾子踊(あやこおどり)は、香川県仲多度郡まんのう町(旧・仲南町佐文)に伝わる民俗芸能。
ある旱魃の年、弘法大師がこの村の「綾」という女性に雨乞いの踊りを教えて竜王の祠の前で踊らせると、急に空が曇って雨が降り出したと伝えられ、以来、旱魃のときにはこの踊りを奉納して雨乞いをしたという。現在は、2年に1度、8月下旬か9月上旬の日曜日に佐文の加茂神社に奉納される。
1975年(昭和50年)の文化財保護法の改正によって制定された重要無形民俗文化財の第1回の指定を受けた。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本文化関連のスタブ項目 | 香川県の祭り | 伝統芸能 | 重要無形民俗文化財