ノート:自由民主党 (日本)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は三度削除されています。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/自由民主党 (日本)、Wikipedia:削除依頼/自由民主党 (日本) 20050927及びWikipedia:削除依頼/自由民主党 (日本) 20051226をご覧ください。
目次 |
[編集] 保護中なのでメモ
- 自由民主党の地方組織
- 自由民主党は衆議院の小選挙区あるいは市区町村ごとに支部を擁しており、都道府県ごとに支部の連合会を設置している。連合会のことを県連と略しており、正式には「自由民主党○○県支部連合会」である。東京都、大阪府、京都府、北海道においてはそれぞれ都連、府連、道連になる。
数年前まで自由連合と混同していました^^;--221.243.76.2 2005年9月13日 (火) 04:01 (UTC)
2005年9月15日付けで志帥会代表(会長改め)に伊吹文明が就任し、マスコミも以後「伊吹派」と呼称の方向。--220.211.247.246 2005年9月16日 (金) 02:41 (UTC)
- 自民党の新しい役員人事が固まったので、更新お願いします。--零式人間 2005年10月31日 (月) 07:04 (UTC)
[編集] 麻垣康三郎
- 次期総裁選候補は?
この項目名はまだありませんでした 221.47.106.107 2006年5月11日 (木) 23:10 (UTC)
[編集] 参議院自由民主党
55年体制下の参議院自民党執行部は、党3役(代理を含める)、 国会対策委員長と同様に政界の主要ポストだった。 取り分け参議院自民党の出世コ-スとしてあくまで一例だが、ある参議院議員が 参議院で連続2回当選し参議院国会対策委員長(または、参議院政策審議会長) →参議院幹事長→参議院議員会長を歴任するか同議員会長-幹事長を歴任する。 党参議院議員会長になれば参議院第1党から参議院議長に就任できる。
とありますが、これは55年体制時代のことで、今はそうではないということでいいのでしょうか? そうでないとすれば、「このようなコースがよく見られたが、近年は~」といった文を追加するべきかなと思います。--Sasara 2005年9月23日 (金) 11:40 (UTC)
[編集] 「自由民主党」への項目名移動提案
- この項目が「自由民主党」からのリダイレクトとなって時間が経過しているようですが、「自由民主党」へ項目名を変更することを提案します。他国の自民党は曖昧さ回避となっていますので問題はないかと思われます。--ちゃれんじ 2006年11月8日 (水) 13:09 (UTC)
- 英語版でアメリカの共和党、民主党とも、~Party (United States)という名称になっていますし、国内の政党だからといってあえて(日本)を外すことはないのでは。国内の他党に比べても優遇されることになりますしね。Villeneuve1982 2006年11月14日 (火) 13:28 (UTC)
この項目を自由民主党に変更する理由はないと思います。むしろ自由民主党のリダイレクト先が自由民主党 (曖昧さ回避)になるべきだと思います。Saiyuki 2006年11月18日 (土) 15:31 (UTC)
編集する人の利便性を考えると、「自由民主党」への移動に賛成です。「自由民主党 (日本)|自由民主党」と入れるのは大分手間になると思います。民主党は、日本の過去にも何度か民主党があったこと、アメリカの民主党が一般的にも知れ渡っているため()付き記事は止むを得ないと思います。共産党は、ソ連、中国などの共産党の存在があるので日本共産党にする必要が当然ありますね。一方、他国の自由民主党だと、イギリスやドイツのものが比較的有名ですが政権政党ではないので他党に比べて優遇とまではいえないと思います。--Tiyoringo 2006年12月2日 (土) 02:01 (UTC)
- 現状の自由民主党 (日本)のままで良いのではないでしょうか。どこの国の自由民主党であっても「国名とセットで記事タイトルに表記」ということで、公平中立性が保たれると考えます。--わたあめひみつ 2006年12月5日 (火) 03:15 (UTC)
現状維持で構わないと思います。他国にも自由民主党が存在している以上、日本語版だから・曖昧さ回避があるからといって「自由民主党_(日本)」=「自由民主党」とする合理的理由にはならないのでは。逆に他国の自由民主党はどう検索するのでしょうか?--Tom-spring 2006年12月8日 (金) 10:58 (UTC) そろそろ結論が出たのでは?
いくつか。「優遇」されてしまうからNOではなく、優遇してしまうと「正確さ」に劣ることになるからNOなのだと思います。共産党は正式な党名が「日本共産党」になってるから項目名がそうなっているからであり、正確さを期しただけのものです。「自由民主党」「民主党」とは事情が違います。曖昧さ回避のガイドラインなどには厳密なガイドラインはないみたいですね。むしろ感覚的にどうなの?ということが重視されるみたいです。Saiyuki 2006年12月13日 (水) 09:30 (UTC)
(整理)提案者です。これまでの意見では「現状維持」を支持する方が多いようですし、すでにTom-springさんが「自由民主党」を「自由民主党 (曖昧さ回避)」へのリダイレクトに修正されていらっしゃいます。(当方としては「そりゃないよ」とは感じつつ、移動をされた事についてはご足労をおかけしたと思ってます。)
当方としては現在の状態に「特段反対はしないつもり」でありますが、以下の点について確認をしたいと思います。
- 1.この項目を日本語版において「自由民主党」とすることは、他国の自由民主党および日本国内の他政党に比べてどれほど「優先状態」になってしまうのか。(当方としてはAnotheruseテンプレが貼ってあることで誘導できると考えていたのですが・・・)
- 2.現在、「日本の自由民主党」へ誘導させる目的で「自由民主党」となっているリンク(かなりありますが・・・)は少しずつでも「自由民主党 (日本)|自由民主党」に修正していくべきか。(そうしないと曖昧さ回避のページに飛ぶままになっている)
以上、ご意見を伺いたいと思います。--ちゃれんじ 2006年12月16日 (土) 09:14 (UTC)
(コメント)1.私は「自由民主党」への移動派でしたが、優先状態とは、民主党は結成年を入れないといけないのに、自民党も同様に楽をするなということでしょうか。大勢が現状維持なので今さら蒸し返しませんが。()付きリンクを作る際、全角半角の間違い、自由民主党と括弧の間のスペースについて、ルールに精通している人ばかりではないので民主党記事と同様に利用者に苦労を強いる以外にはちょっと想像がつきません。「自由民主党」909件ありました。また、「日本の自由民主党」は1500件以上、イギリスの政党へのリンクが35件、ロシアが21件、ドイツが55件、東ドイツが5件でした。社民党の場合は、ドイツなどで政権政党となっている関係で、曖昧さは、より重要ですし、共産党は、中国共産党、ソ連共産党などの存在の大きさもあります。(共産党は日本共産党を含み、各国名+共産党ですが)
2.リンクの差替ですが、これは現状維持派の方も含めて皆で協力して修正していくべきことだと思います。なるべく多くの方がご賛同いただければと思います。--Tiyoringo 2006年12月16日 (土) 10:35 (UTC)
(コメント)本日付けで移動依頼を取り下げました。今後は各自リンクの差し替えをお願いしたく思います。--ちゃれんじ 2006年12月29日 (金) 14:08 (UTC)
[編集] 自由民主党から 自由民主党 (日本) への修正作業賛同者
- --Tiyoringo 2006年12月16日 (土) 10:35 (UTC)
- --S.S.Exp.Hashimoto 2006年12月27日 (水) 11:00 (UTC)
- 裏技を使うかどうかどうでしょう。作業は楽ですが--Tiyoringo 2006年12月27日 (水) 18:01 (UTC)