ノート:芝麻球
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 移動の提案
芝麻球(チーマーカオ)に移動の提案をいたします。理由としては
- 胡麻団子は日本の胡麻餡をまぶした団子と重複するため紛らわしい。
- ガイドブックなどでは芝麻球(揚げ胡麻団子)の表記が使われるので料理名として、有る程度日本でも定着している。
- 国内の中華料理店などでは胡麻団子、ゴマタマなど店によって自由な料理名を付けてしまうため、正式名称の芝麻球(中国語表記)に基づいて統一したほうが分かりやすい。
異論が無いようでしたら一定期間ののち本文に加筆の上で移動を検討いたします--Takora D 2006年11月22日 (水) 18:52 (UTC)
中国語Wikiのリンク先ですが「芝麻湯圓=胡麻餡入り白玉」にリンクされていました。揚げ胡麻団子とは全く別のとはまったく別の料理なので削除いたします。写真参照zh:元宵。残念ながら中国語版Wikipediaに芝麻球は現在ないので時間があれば中文も投稿いたします。--Takora D 2006年11月22日 (水) 19:15 (UTC)
項目を芝麻球に移動いたしました。リンクした中国語版の芝麻棗は棗(ナツメ餡)を使ってるわけではなさそうで、台湾などでごく稀に使われる芝麻球の別名のようです(不確かな情報なのでご存知でしたら修正をお願いします)。他には芝麻圖などの名称もあるようですが、芝麻球が香港、台湾、大陸とも中華圏で最も共通で使用する言葉のようです。英語名はGlutinous Rice Ball(もち米団子の意味)といったりするようですが、湯圓(暖かいシロップに入った白玉団子)や中華の一口餅菓子を指す場合もあり、統一性がありません。他にはFried Sesame Ball(揚げ胡麻団子の意味)などの表記も見かけますが、いずれも状態を英語で形容しているだけで、英語圏で通じる言葉にはまだ遠いようです。--Takora D 2007年1月28日 (日) 16:09 (UTC)