荒地詩集
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
『荒地詩集』(あれちししゅう)は、1951年から1958年に年刊発行された詩集。
「荒地」の名は1922年のT・S・エリオットの同名の詩に因む。前段階の同人詩誌『荒地』を発展拡大。他に同じ同人から『詩と詩論』の題で2冊発行されるが、これは西脇順三郎らによる戦前の季刊詩誌『詩と詩論』とは別のものである。
[編集] 参加者
(五十音順)
- 鮎川信夫
- 石原吉郎
- 伊藤尚志
- 加島祥造
- 川口昌男
- 衣更着信
- 木原孝一
- 北村太郎
- 楠田一郎
- 栗山脩
- 黒田三郎
- 佐藤木實
- 城侑
- 鈴木喜緑
- 高野喜久雄
- 高橋左近
- 高村勝治
- 田村隆一
- 中桐雅夫
- 中江俊夫
- 永田助太郎
- 野田理一
- 疋田寛吉
- 富士原清一
- 堀越秀夫
- 堀田善衛
- 牧野虚太郎
- 三好豊一郎
- 牟礼慶子
- 森川義信
- 吉本隆明
[編集] 関連書籍
- 荒地同人編『荒地詩選(1951-1955)』(荒地出版社1957年4月)
- 『年刊荒地詩集』(1951年-1958年分冊)(再刊:国文社)
- 鮎川信夫『すこぶる愉快な絶望―鮎川信夫評論集』(思潮社1987年10月)
- 北村太郎『ぼくの現代詩入門』(大和書房 大和選書1982年7月)
- 北川透『詩的レトリック入門』(思潮社1993年5月)