ノート:荒川静香
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 写真について
「荒川静香金メダル記念」の意味を込めて、ウィキペディア日本語版の荒川静香の「2004年世界選手権」の写真を、ウィキペディア英語版の荒川静香に掲載されている「トリノオリンピックのフリーでの演技」の写真に変更してほしい! -2006年3月14日 (火) 12:52 219.167.28.92
- fairuse写真ですので、日本語版では利用できません。竹麦魚(ほうぼう) 2006年3月14日 (火) 03:54 (UTC)
ウィキペディアロシア語版の荒川静香に掲載されている「トリノオリンピックのフリーでの演技」の写真を、ウィキペディア日本語版の荒川静香に掲載してほしい!かなべえコバトンら管理人の皆さん、どうかご検討を!-2006年4月6日 (木) 17:34 61.23.62.104
- 英語版と出典が同じで、fair use写真。日本語版では利用できません。日陰猫Joga 2006年4月6日 (木) 08:41 (UTC)
[編集] 事実関係が違います
「大学入学に伴う上京後は新松戸DLLに所属するものと思われていたが、練習環境などからプリンスクラブに在籍。しかし、指導方針に齟齬があった為、明治神宮スケートクラブに移り、1年間だけ佐野稔に師事する。その後、プリンスクラブに戻り佐藤信夫に師事する。2002年、ソルトレークシティオリンピック代表をかけた四大陸選手権では村主章枝に敗れソルトレイクオリンピックには出場できなかった。」 とありますが,①神宮に移り佐野稔に師事したのは,ソルトレーク前ではなく後です.また,神宮前後でプリンスのコーチは佐藤信夫ではなく,夫人の佐藤久美子です.神宮からは,形式的にはプリンスに所属しましたが,実質的にはキャラハン,タラソワと練習活動の拠点を海外に移しました. ②最終的なソルトレーク代表戦で村主章枝に破れてのは,四大陸ではなく,全日本選手権です. --219.109.192.74 2006年4月16日 (日) 15:53 (UTC)
その事実が正しいなら、保護を解除し、そのように訂正すべきと思います。 保護されてから大分時間もたつことですし、ここらでいったん保護を解除すべきと思います。-2006年5月5日 (金) 01:04 ユッケ
「なお、06年2月現在で24歳の荒川は、五輪女子フィギュア史上最年長の金メダル獲得選手でもある」とありますが、英語版には「. She is the second oldest woman to win the Olympic figure skating gold (Yahoo!, 2006 and NBC Olympics, 2006)」(歴代2番目に年長)とあります。どちらがただしいのでしょうか?
1908年のロンドン大会でイギリスのMadge Syers選手が27歳のときに金メダルを獲得しています。さらに1920年のアントワープ大会でもMagda Julin選手が26歳のときに金メダルを獲得しています。ただし、上記2つの大会は近代オリンピック黎明期に夏季オリンピック大会の種目の一つとして実施された競技であり、ロンドン大会もアントワープ大会も冬季オリンピックの大会数には含まれていません。冬季オリンピックの第一回大会は1924年のシャモニーオリンピックです。つまり、夏季オリンピックの種目の一つとして実施されたフィギュアスケート競技をも含めた場合はMadge Syers選手が最年長記録、冬季オリンピックとして独立した以後のみの場合は荒川静香選手が最年長記録、となるはずです。--ロビタ 2007年2月15日 (木) 20:25 (UTC)
[編集] 修正に賛成です
修正に関して膠着状態です.どうすれば進行するのでしょうか.