葛上郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
葛上郡(かつらぎのかみのこおり・かつじょうぐん)は大和国の郡名。葛城の上郡の意。現在の奈良県御所市に相当する地域を指す。
[編集] 和名抄に見える郷名
- 日置
- 高宮(多加美也)
- 牟ろ
- 桑原
- 上鳥
- 下鳥
- 太坂(=大坂)
- 楢原(奈良波良)
- 神戸
- 余戸
[編集] 沿革
- 明治22年4月1日 町村制施行(1町13村)
- 御所町・掖上村・秋津村・葛村 (御所市)
- 吐田郷村・葛城村 (葛上村 → 御所市)
- 櫛羅村・楢原村・鎌田村・三室村・東松本村・西松本村・小林村・竹田村 (大正村 → 御所市)
- 明治29年3月29日 忍海郡と合併して南葛城郡となった。