蒲寿庚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蒲寿庚(ほ・じゅこう 生没年不詳)は中国南宋末~元初期の商人、軍人、政治家。 アラブ系イスラム教徒、元代の「色目人官僚」の嚆矢ともいえる人物。
南宋時代泉州において、貿易商として財を成し、地域の有力者として頭角を表す。 朝廷にその実力を認められ、招撫使に任じられ福建水軍の司令官となる。
1276年 南宋末期の動乱時、その財力を頼り、端宗を奉じた宰相陳宜中らを中心とする南宋首脳部が福州から泉州への遷都を計画したとき、元に寝返って南宋に叛旗を翻す。投降の際、泉州城内の宋の宗室を処刑し元に忠誠を誓った。 元は水戦を苦手としていたが、彼の投降により水軍勢力を強化し、南宋の亡命政府を厓山に追い詰め滅ぼした。 元代に入っても引き続き重用され、泉州を当時中国最大級の貿易港にした。