ノート:蝦夷地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東北地方以北の地域を中国の影響を受けて…の部分なのですが、「中国の影響」というのは「東夷南蛮西戎北狄」の「東夷」の「夷」の漢字を使って「蝦夷」と表記した、というつもりで書いたのですが、説明不足でした。mameneko 04:37 2003年10月21日 (UTC)
- なるほど、うまく汲み取れないまま改稿してしまい申し訳ありません。ただ、「蝦夷地」というよりは「蝦夷」の語源に関する議論であるように思います。蝦夷のほうに加筆してみては。Safkan 16:53 2003年10月21日 (UTC)
[編集] 古代・中世の蝦夷地
古代、中世に「蝦夷地」という用法があったのでしょうか。古代には「蝦夷国」という言い方はあっても「蝦夷地」はありません。中世は、少なくとも一般的には、「蝦夷が千島」や「夷島」など、エゾ+島という地名でしょう。蝦夷地は和人地の対として生まれたと私は理解していたのですが、詳しくみるとまた違うのでしょうか。Kinori 2005年11月18日 (金) 10:58 (UTC)