護雅夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
護 雅夫(もり まさお、1921年3月30日 - 1996年12月23日)は歴史学者。1970年日本学士院賞。1992年から日本学士院会員。トルコ科学アカデミー名誉会員。東洋文庫ユネスコ東アジア文化研究センター所長、史学会理事長、東方学会理事長、中近東文化センター理事長、オリエント博物館理事、日中文化交流協会常任理事、日本学術会議13期会員等を歴任。1991年勲二等瑞宝章。
滋賀県長浜町(現長浜市)生まれ。旧制姫路中学校(現兵庫県立姫路西高等学校)、第三高等学校文科を経て、1941年東京帝国大学文学部東洋史学科入学。1943年海軍兵学校に予備学生として入学。1945年東京帝国大大学院特別研究生。
1948年北海道大学法文学部助教授、1956年東京大学文学部助教授、1968年同教授。1981年東京大を定年退官。1981年から1991年まで日本大学理学部教授。この間1966年旧ソ連レニングラード大学(現ロシアサンクトペテルブルク大学)客員教授、1976年トルコイスタンブル大学客員教授。
6年間の闘病生活を経て、1996年肺炎のため神奈川県相模原市の病院で死去。享年75。晩年は藤沢市に居住。