距離
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般に距離(きょり、Distance)とは、ある2点間に対して測定した長さの量をいう。
具体的な場面において、距離の定義は一つでなく、例えば、最短距離を指して距離ということもあれば、高速道路のインターチェンジ間の距離や陸上競技のトラック競技において用いられる距離のように、道路やトラックコースに沿って測った長さを指すこともある。数学では、前者の用い方(即ち後述する直線距離のことをいう)を距離といい、後者のような用い方は道程(みちのり)といって区別することが多い。
より数学的な距離の定義・定式化については距離空間を参照せよ。
[編集] 直線距離
ある2点間を(道路状態や地形、建築物等を一切無視し、)直線状に測ったときの長さを直線距離という。このとき直線距離は2点間における最短の長さ、即ち最短距離であり、これ以外の方法を用いて2点間の長さを測定しても、直線距離より短くなることはない。