車輪の下
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
『車輪の下』(しゃりんのした、UNTERM RAD)は、ヘルマン・ヘッセの長編小説。1905年に発表。
周りの人々から期待され、その期待に踏み潰されてしまった少年を描いた、自伝的小説。日本では、ヘッセの作品中最もよく読まれている作品である。
目次 |
[編集] あらすじ
主人公ハンスは町一の秀才として神学校の入学試験に優秀な成績で合格する。将来を嘱望されるが、神学校の仲間と触れているうちに勉学一筋に生きてきた自分の生き方に疑問を感じる。そして周囲の期待に応えるために自らの欲望を押し殺してきた果てに、ハンスの細い心身は疲弊していく。
[編集] 作品背景
ヘッセは少年時代、神学校在学時に、「詩人になれないのなら、何にもなりたくない」といって悩み、不眠症とノイローゼに陥ってしまった。結局学校を退学し、精神療養をして高校に転校した。だが、自らがどうしたら詩人になれるのか悩み、高校をやめ本屋の見習いとなったが、三日であきらめ、消息を絶ってしまった。
主人公・ハンスは、周りの期待に応えられず、自殺するところとなるのだが、ヘッセには母親がいて、これがヘッセの立ち直るきっかけとなった。ハンスには母親がおらず、ここが小説と事実との大きな違いである。
[編集] 邦訳
- 『車輪の下』訳:実吉捷郎、岩波文庫
- 『車輪の下』訳:高橋健二、新潮文庫
- 『車輪の下に』訳:秋山六郎兵衛、角川文庫
- 『車輪の下』訳:井上正蔵、集英社文庫
- 『車輪の下』訳:伊藤貴雄、臨川書店(『ヘルマン・ヘッセ全集4』所収)