都城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
都城(とじょう、みやこのじょう、みやこのしろ、みやしろ)
とじょう
- 歴史上の都市計画に関する用語。中国を始源とする制度(都城制)に基づき建築された都市。天子の居城(宮城)が北辺にあり、その南に宗廟及び官庁を設け(皇城)、その周辺市街地(京城)が形成され、各々防衛のため城郭(漢語本来の城)で周辺を囲んだ都市。典型的なものは長安城であり、古代日本においても、律令制の継承とともに藤原京を嚆矢として平城京、平安京といった都城が建設された(→都城制)。ヨーロッパの「都市」も多くが城壁に囲まれた構造をしている(→城郭都市)。その他、北アジアや西域の「バリク」も都城に類した構造を持つ(例:ビシュバリク、バイ・バリク、オルド・バリクなど)。
みやこのじょう
みやしろ
- 日本人の姓
[編集] 関連項目
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。