金子勇 (プログラマー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金子勇(かねこ いさむ、1970年7月-)は、元東京大学大学院情報理工学系研究科特任助手。栃木県出身。栃木県立栃木高等学校、茨城大学工学部卒業、同大学院修了。博士(工学)。プログラマー。
Winnyを開発・公開したことにより著作権法違反幇助した罪で起訴される。2006年12月13日に京都地方裁判所(氷室眞裁判長)から罰金150万円(求刑懲役1年)の有罪判決が言い渡された。金子側は同日、大阪高等裁判所に控訴、係争中。
2001年にP2P技術を利用したファイル共有ソフト「Winny」を開発、インターネット掲示板群2ちゃんねるのダウンロードソフト板で公開する。最初に書き込んだレス番号より「47氏」とも呼ばれる(ただし、当該書き込みは本当に金子の書き込みであるかは証明できない。なぜなら当時2ちゃんねるは書き込みログをディスク容量の問題という技術的な理由もあってまったくとっていなかったためである)。
2000年~2001年には情報処理推進機構 (IPA) の未踏ソフトウェア創造事業の一つ「双方向型ネットワーク対応仮想空間共同構築システム」に参加しているほか(ちなみに同システムの開発リーダーを務めた和田健之介は、このシステムの開発によりスーパークリエータ認定を受けている)、2006年にはSkeedCastの技術を担当した。
[編集] 著書
- 『Winnyの技術』 2005年10月6日発売 アスキー ISBN 4756145485