ノート:釣り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] ネットでの釣りはやはり、不適切?
ネットで多用(?)される「釣り」はやはり百科事典としては書くべきではないのだろうか。0null0 02:49 2003年12月5日 (UTC)
- 「ネット」でというか「2ちゃんねる」で、ですね。言葉として存在する以上、断り書きを付せば可だとは思いますが。Falcosapiens 02:53 2003年12月5日 (UTC)
- 「2ちゃんねる」で使われる「釣り」と「phising」はまったく別物のような気がするんですが…。Meta 2006年8月4日 (金) 19:54 (UTC)
[編集] 外部サイトからの転載。明白な悪戯
悪戯で投稿されたテキストが[1]の転載です。--Kone 2004年8月8日 (日) 21:49 (UTC)
- いたずらなので話し合う余地なんかないと思います。この状態を放置しておくほうが問題です。ほかの記事ではrevertしているものがあります。早急revertすべきです。siyajkak 2004年8月9日 (月) 12:01 (UTC)
-
- Revertだけですまないから問題なんです。Revertをしても著作権侵害の履歴が残りますから。ここは、管理者さんの迅速な対応に委ねて、著作権侵害の事実を明確にしておく方がいいと判断しました。今回は、既存の記事に無関係な外部ページをコピペで貼るという、極めて悪質な行為です。ウィキペディアをつぶすには、おそらく最も効果的な手段ではないでしょうか。特定の版の削除は管理者権限でもできませんから。--Kone 2004年8月9日 (月) 12:11 (UTC)
- 私が書いた「津軽采女」と「何羨録」をリンクさせてたのでウオッチリスト見てきたけれど、これは酷すぎますよ。編集ページをコピーして問題の部分を除き、いったん削除して貼り付ける。これではまた繰り返される? ともかく早急に削除するしかないでしょう。多くの人が編集しているから、初版を書いた人と、その後編集に加わった人にはすぐにでも連絡を取って了解をとる。そして、削除後にはノートに名前を載せておく。今できるのはそのくらいではないでしょうか。百楽天 2004年8月12日 (木) 00:27 (UTC)
- 上記悪戯について特定の版の削除を行いました。KMT 2005年5月15日 (日) 12:35 (UTC)
[編集] 釣りと遊漁
「釣り」という単語は
- (1)漁法としての「釣り」
- (2)釣り漁法による「遊漁」
上記2種類に分かれると思う。現在の項目は互いに混じっているので、上記を前提に書き直せないでしょうか?—以上の署名の無いコメントは、おさかな天国(会話・履歴)氏が[2004年8月19日 (木) 13:52 (UTC)]に投稿したものです(無言雀師による付記)。