ノート:銀河英雄伝説の登場人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
非常に長いため、ラインハルト・フォン・ローエングラムとヤン・ウェンリーを独立させることを提案いたします。--6144 2006年10月4日 (水) 10:04 (UTC)
賛成、ルドルフ大帝はもう独立していますし。--Tiyoringo 2006年10月4日 (水) 14:14 (UTC)
賛成。というかずっと気になっていたのですが、ラインハルトやヤンを差し置いて、何でルドルフ大帝が独立してたのでしょうかねぇ。—以上の署名の無いコメントは、218.222.41.54(会話/whois)氏が[2006-10-04 16:04 (UTC)]に投稿したものです(SGreenによる付記)。
ルドルフ大帝を崇拝していたのか、ちょうど一人で編集するのにちょうどいい分量だったのでしょう。--Tiyoringo 2006年10月4日 (水) 17:05 (UTC)
- ラインハルトとヤンは一度は分割されたものの、何か不手際(たしか分割時の履歴不継承によるGFDL違反)があって差し戻されたようです。West 2006年10月6日 (金) 18:14 (UTC)
賛成。それと、出来ればそれ以外の項目も「帝国編」「同盟編」「その他」と分けてくれると分量としては適当かもしれません。外伝やアニメのオリジナル・キャラなど、未掲載の人物も大分残ってますから、今後も増える可能性はあります。あと、ルドルフは新書版の3巻以降の人物一覧で最初に記載されていますから、最初に分割されていても何故とは思っていませんでした。Progresser70 2006年10月4日 (水) 22:12 (UTC)
賛成。読むにも編集するにもこの分量では目的の箇所を探すがつらい。SSIG33 2006年10月5日 (木) 22:14 (UTC)
賛成及び提案・ 閲覧という点で帝国・同盟・フェザーンの3惑星ごとに分けるのはよいと思われますが、ここに「ゴールデンバウム王朝 皇帝系譜図(仮称)」をいれてみてはどうでしょう。 ここの項目では「 歴史上の人物 」というカテゴリーで
4.1 ルドルフ以前 4.2 銀河帝国 4.2.1 ゴールデンバウム王朝歴代皇帝(即位順) 4.2.2 皇族 4.2.3 貴族その他 4.2.4 第2次ティアマト会戦
として記載されていますが、今後の銀英登場人物項目は同盟・帝国と独立するようですし、そこに過去に登場した人物を記載するのは、見るほうとして混乱すると思うのです。しかも、作品上での歴史的期間は銀河帝国のほうが長いので(500年VS100年)その分人物も多いです。 なので、現在の「歴史上の人物」という項目の銀河帝国側を、歴代皇帝系譜図とそれに対応した皇族(誰それは誰それの妻で、あれはあれの息子等)。及び過去の歴史に登場する人物と分けてはどうでしょう。
正直な話、帝国の過去について調べようとしても(フリードリヒ4世とそれ以降二代は除く) 実にわかりにくいです。1990+1997 2006年10月6日 (金) 0:28 (UTC)
分割の件ですが、リンクの構成は以下の様な感じで如何でしょうか?
銀河英雄伝説本体
- 「関連項目/銀河英雄伝説の登場人物」を以下の様に分ける。
- 「関連項目/銀河英雄伝説の登場人物・帝国編」
- 帝国編の中にラインハルトの見出しを入れ、「帝国側主人公・別項を参照の事」とリンク付きで記述する。
- 「関連項目/銀河英雄伝説の登場人物・同盟編」
- 同盟編の中にヤンの見出しを入れ、「同盟側主人公・別項を参照の事」とリンク付きで記述する。
- 「関連項目/銀河英雄伝説の登場人物・その他(フェザーン/地球教/ルドルフ以前)」
- 「関連項目/銀河英雄伝説の登場人物・帝国編」
- ルドルフの名前にリンクを組む→クリックするとルドルフの独立項目に進む。
- ラインハルトの名前にリンクを組む→クリックするとラインハルトの独立項目に進む。
- ヤンの名前にリンクを組む→クリックするとヤンの独立項目に進む。
現在の銀河英雄伝説の登場人物は分岐をつかさどる。
- 「関連項目/銀河英雄伝説の登場人物・帝国編」
- 「関連項目/銀河英雄伝説の登場人物・同盟編」
- 「関連項目/銀河英雄伝説の登場人物・その他(フェザーン/地球教/ルドルフ以前)」
- ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム
- ラインハルト・フォン・ローエングラム
- ヤン・ウェンリー
今後、再分割や新規項目があっても、これで対処出来ると思います。。Progresser70 2006年10月6日 (金) 17:21 (UTC)
- 記事名はなるべく正式名称が望ましいとされているので、
- 銀河英雄伝説の登場人物 (銀河帝国)
- 銀河英雄伝説の登場人物 (自由惑星同盟)
- 銀河英雄伝説の登場人物 (その他)
- ではどうでしょうか。また、帝国・同盟とも過去の人物は「その他」に含めるのであれば、そちらへのリンクも入れるべきでしょう。West 2006年10月6日 (金) 18:14 (UTC)
提案その① 小説・アニメ・コミックで銀河英雄伝説はそれぞれ設定が異なります。人によっては小説だけ、アニメだけしか見ていないという人もいるので、公平をきすべく、基本は小説の設定で統一し、コミック・ゲーム・アニメでの設定は個別に記入するのを提案します。
- マクシミリアン・フォン・カストロプの場合
- アニメ:神殿のような屋敷で、北欧神話の神々のようないでたちをし、現代風ではない古典ドイツのような服を着せた女性をはべらかし、体型は太りすぎである。
- 漫画:20代後半らしきスマートな体型の青年として書かれている。権力者としての威風を持ち、屋敷も豪華な普通?の帝国貴族の住居。エリザベートフォン・カストロプという妹がいる。(注・基本である小説には帝国の女性軍人は存在しないので、彼女の存在自体が漫画オリジナルである)
- アドリアン・ルビンスキーの場合
- アニメ:変わりなし。
- 漫画:アドリアーナ・ルビンスカヤという『女性』。【ルビンスキー】はルパート・ケッセルリンクの父親だが、このままでは【ルビンスカヤ】はルパートの母親という事になる。ドミニク・サン・ピエール及びルパート・ケッセルリンクが漫画未登場ではあるが、06年10月に発売するコミック雑誌『リュウ』にて漫画版が再会するので、今後、それをどうやってフォローするかが注目されます。(ルパートの存在は無理すれば無視できるとしても、ロイエンタールの子供の件でドミニクが動いていますのでこれはどうなのか・・)
- エルンスト・フォン・アイゼナッハの場合
- 小説:「ヤー」など「チェックメイト」以外にも話しており、ミッターマイヤー以外も聞いている。
- アニメ:ミッターマイヤーを除き、「チェックメイト」以外誰も聞いた事がない。
以上のような点があるので、見ているほうも混乱するので分けたほうがいいです。
提案その② 長いですので、同盟は省き、帝国側のみで説明しますが・・
「関連項目/銀河英雄伝説の登場人物・その他(フェザーン/地球教/ルドルフ以前)」 と提案がありましたが、『今』の人物は小説で実際に動きますが、『過去』の人物は過去・記録データ上での存在なので(回想録を含む。ただし、外伝についてはまた別に検討)たとえば同じ皇帝でも、小説開始当時の皇帝であるフリードリヒ4世の項目の隣にオトフリート5世の項目があっても「フリードリヒ4世の父」以外に書き様がなく、手見入る方としては読み飛ばしてしまいます。 現在の銀河英雄伝説の登場人物が分岐点としてここは
- 「関連項目/銀河英雄伝説の登場人物・帝国編」
をつくり、その中に以下の内容を付け加えればよいかと。(関連項目の下の部分は実際には表記せず。説明のために付け加えただけです)とりあえずおおざっぱにですが、
- 「関連項目/ラインハルト・フォン・ローエングラム」
1 親族
- 「関連項目/ローエングラム陣営」
1 「主要提督」 2.1 「副官及び配下」
- 「関連項目/ローエングラムに組する貴族・政治家・民間人」
1 「貴族」 2 「政治家」 3 「民間人・他」
- 「関連項目/ゴールデンバウム王朝」
1 「皇族」 2 「門閥貴族」 2.2 「陣営軍人」 3 「その他貴族」 4 「その他軍人」 5 「その他」
- 「関連項目/歴史上の人物・帝国編」
1 「関連項目/ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム」 2 皇族 3 貴族その他 4 第2次ティアマト会戦
リップシュタット陣営については、銀河英雄伝説の項目で、『リップシュタット同盟参加貴族』という一覧を創ればいいと思います。
1.2.1 キルヒアイス及び親族 とありましたが、キルヒアイスは「主要提督」のトップに位置を変えたほうが良いのではと思います。 また、ウォルフガング・ミッターマイヤーやオスカー・フォン・ロイエンタールなど一部の人物も、ラインハルト・フォン・ローエングラム同様いずれは独立するべきだと思います。ヤンやルドルフだけでは足りない事ですし、ロード・オブ・ザ・リングの登場人物はそれぞれ個別に項目が立てられています。帝国も、全員がとはいいませんが、「長い説明を要する人物」には、同様の処置をとったほうがいいかと。
同盟以外にも、フェザーンと地球教もそれぞれ独立し、上記と同じ要領で創ればいいと思います。1990+1997 2006年10月6日 (土) 20:08 (UTC)
- フェザーンと地球教はそれぞれ人数が少ないので「その他」にまとめた方がいいでしょう。West 2006年10月7日 (土) 04:15 (UTC)
目次 |
[編集] 提案(Tiyoringo)
- いくつか提案が出てきているので私からも提案します。うまく一人一人の提案をまとめられて合意できるといいですね。
- まず、私の意見ではアニメ版オリジナル人物という節はなくていいと思っています。例えばレイモンド・トリアチ(同盟の政治家、または同盟その他に分類など)。人物紹介にアニメオリジナル人物とでも入れればいいと思います。では分割案を続けます。
[編集] 銀河帝国
- ラインハルト
- キルヒアイス及び家族(親族):キルヒアイスを主要提督のトップにあげる提案もありますが、私としては特別な存在としたいです。また、ラインハルトは嫌がると思いますが、父親もここに分類してほしいですね。
- ローエングラム陣営の人物
- 主要提督(ミッターマイヤー、ロイエンタールを分ける方法もありますが、獅子の泉の七元帥の説明をするには、分けない方がいいかもしれません。)
- その他の提督、軍人
- 政治家・貴族(シルヴァーベルヒ、マリーンドルフなど)
- その他(エミール・ゼッレなど)
- 反ラインハルト陣営(リップシュタット連合軍)(門閥貴族連合)
- 門閥貴族
- その他の提督、軍人(メルカッツやファーレンハイトも名前だけは入れるべきかもしれません。)
- 銀河帝国正統政府(レムシャイドなど。門閥貴族に入れてもかまわないと思います。)
- その他の人物
- その他の提督、軍人(G.ミュッケンベルガー、ゼークトなど)
- その他貴族、政治家(リヒテンラーデ、クロプシュタットなど)
- その他の人物
- 歴史上の人物
- ルドルフ大帝
- 歴代皇帝
- ダゴン星域の会戦関連人物
- 第2次ティアマト会戦関連人物
- その他の人物(皇族・その他)
[編集] 自由惑星同盟
- ヤン
- ヤン艦隊(一党)の人物
- 軍首脳部
- 各艦隊司令官(ルグランジュはこちらより救国軍事会議の方がよく、ホーランドをここに入れるべきかもしれません。)
- 救国軍事会議(初期の敵になるのでトリューニヒト派より上でもいいと思います。D.グリーンヒルもこちらでいいかもしれません。)
- トリューニヒト派(軍人ではありませんが、憂国騎士団もここでしょうか)
- その他軍人(ラップはここでしょうか?)もともと今あるその他の軍人の節は上位節としてのみ存在させ人物をダイレクトにおかない方がいいと思いますがいかがですか。ビュコック、クブルスリーは艦隊司令官、フォークはその他の軍人でいいと思います。)
- 政治家
- 歴史上の人物
- 長征1万光年
- ダゴン星域
- 第2次ティアマト会戦
- その他(ビュコック夫人など。)※キャゼルヌ夫人などは、ヤン一党の方に整理した方がいいと思います。
[編集] フェザーン
[編集] 地球教
[編集] その他
以上のようにまとめてみました。--Tiyoringo 2006年10月7日 (土) 12:03 (UTC)
分類まで話が及んで少し複雑になっていますが、まず第一段階として、現状の項目を分割してから、改めて分類を整理した方がよいと考えます。 現在は、以下の様な分割になっています。
- 銀河英雄伝説の登場人物
- ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム
これを、上の提案を考慮して、以下の2種類の分割方法のいずれかで分けます。
[編集] 分割方法1
- 銀河英雄伝説の登場人物・銀河帝国(歴史上の人物を含む)
- 銀河英雄伝説の登場人物・自由惑星同盟(歴史上の人物を含む)
- 銀河英雄伝説の登場人物・その他(フェザーン・地球教・その他)
- ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム
- ラインハルト・フォン・ローエングラム
- ヤン・ウェンリー
[編集] 分割方法2
- 銀河英雄伝説の登場人物・銀河帝国(歴史上の人物を含む)
- 銀河英雄伝説の登場人物・自由惑星同盟(歴史上の人物を含む)
- 銀河英雄伝説の登場人物・フェザーン(歴史上の人物を含む)
- 銀河英雄伝説の登場人物・地球教
- 銀河英雄伝説の登場人物・その他
- ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム
- ラインハルト・フォン・ローエングラム
- ヤン・ウェンリー
ただ、ルドルフ以降の帝国の歴史上の人物を帝国に、アーレ・ハイネセン以降の同盟の歴史上の人物を同盟に振り分けた場合、地球教は総大司教とド・ヴィリエとデグスビイ、その他はルドルフ以前の歴史上の人物くらいしかありませんので、まず分割方法1を採用してひとつの項目でやってみて、どうしても具合が悪ければ改めて分割を提案すれば良いとも考えます。 Progresser70 2006年10月9日 (月) 19:55 (UTC)
- (コメント)分割方法1に賛成。その他の中の順番をなんとなくフェザーン、地球教、その他としていけばいいと思います。 --Tiyoringo 2006年10月13日 (金) 17:31 (UTC)
提案から1週間経ちましたが、特に異論が無い様でしたら、まず分割方法1の実行を考えています。ついては誰が行うかですが、最初にご提案を記述した6144さんか、あるいは分割方法を提案したわたしという事になると思います。6144さんにご異存がなければ、わたしが実行しますが、よろしいでしょうか。Progresser70 2006年10月16日 (月) 20:56 (UTC)
- 分割を実行しました。分割の手順に従って作業を行いましたが、もし見落としがありましたら補足をお願いいたします。Progresser70 2006年10月18日 (水) 03:40 (UTC)
[編集] 見出しの改訂について
登場人物/自由惑星同盟のノート11月22日にも書き込んだのですが、未分割の人物でも関連項目から人名がダイレクトに参照出来る様に、構成を変えてみようと思います。例えば、
- == ヤン艦隊(第13艦隊~イゼルローン革命軍) ==
- ===ムライ===
- ===ヒョードル・パトリチェフ===
- ===エドウィン・フィッシャー===
…といった調子で改訂(=は実際には半角)すれば、他の項目から銀河英雄伝説の登場人物・自由惑星同盟#ムライ|ムライ(実際には2重鍵括弧で括る)という具合に記述して参照が可能になります。とりあえず参照が多そうな人物だけ改訂しますが、特に問題がなければ全員を改訂したいと思います。Progresser70 2006年12月6日 (水) 19:10 (UTC)
- そうですね、分割されるとどうしてもページ間での参照が増えてくるのでよいのではないでしょうか。
- なお、蛇足かと思いますが、マークアップについて説明される時は<nowiki>~</nowiki>を使うと便利です。
- == ヤン艦隊(第13艦隊~イゼルローン革命軍) ==
- [[銀河英雄伝説の登場人物・自由惑星同盟#ムライ|ムライ]]
- という風にそのまま表示できますのでご参考までに。--|_・) 2006年12月6日 (水) 19:24 (UTC)