鍋島茂賢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鍋島 茂賢(なべしま しげまさ、元亀2年(1571年) - 正保2年2月9日(1645年3月6日))は、肥前国佐賀藩の重臣。佐賀藩深堀六千石の邑主。
龍造寺隆信の旗本石井安芸守信忠の次男。母は石井左衛門尉忠俊女大宝院(鍋島直茂正室陽泰院姪)。孫六、七左衛門、伊豆守、安芸守、茂忠と称す。直茂の養子鍋島茂里の実弟。
実父石井信忠戦死後、実母大宝院が、肥前国俵石城主深堀純賢に再縁したことにより、連れ子として純賢の養子となり、深堀氏の名跡を相続。後に、鍋島姓を与えられ、深堀鍋島家六千石の初代邑主となった。朝鮮の役・関ヶ原の戦い後の柳川の戦いでも活躍した。
少年時代は、神社の本殿を鉄砲で撃ち抜くなどのやんちゃぶりを見せ、その後も、歯に衣着せぬ物言いで、武勇の誉めれも高く、豪胆な器量を備えていた。しかし、頭脳明晰にして、心優しい一面もあった。茂賢没後、かつて戦場で「ともに死のう」と約した部下、家臣18名が、周囲の反対を押し切って殉死を遂げている。墓は、佐賀県佐賀市本庄町鹿子の大宝山妙玉寺にある。茂賢夫妻と殉死した部下・家臣もともに葬られ、茂賢の人望の厚さを今に伝えている。
前室は龍造寺家俊の娘。後室は龍造寺長信の娘真光院。