長崎県警察
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長崎県警察(ながさきけんけいさつ)は長崎県が設置した警察組織であり、長崎県内を管轄区域としている。長崎県警と略称する。警察法上、長崎県公安委員会の管理を受けるが、給与支払権者は長崎県知事である。また警察庁九州管区警察局の監督を受ける。県警本部は長崎市万才町4-8である。検挙率など、警察組織の総合力で全国一位といわれている。
目次 |
[編集] 沿革
[編集] 本部組織
- 警務部
- 総務課
- 警務課
- 情報管理課
- 会計課
- 生活安全部
- 生活安全企画課
- 地域課
- 少年課
- 生活環境課
- 刑事部
- 捜査第一課
- 捜査第二課
- 組織犯罪対策課
- 鑑識課
- 科学捜査研究所
- 交通部
- 交通企画課
- 交通指導課
- 交通規制課
- 運転免許課
- 交通機動隊
- 高速道路交通警察隊
- 警備部
- 警備第一課
- 警備第二課
- 機動隊
- 警察学校
[編集] 警察署
- 諫早警察署
- 大村警察署
- 島原警察署
- 五島警察署
- 平戸警察署
- 松浦警察署
- 対馬南警察署
- 対馬北警察署
- 壱岐警察署
- 西海警察署
- 雲仙警察署
- 南島原警察署
- 川棚警察署
- 江迎警察署
- 新上五島警察署
[編集] マスコットキャラクター
- キャッチくん
[編集] 主な事件・事故
(年次は事件化時期)
- 1946年 長崎警察署襲撃事件
- 2003年 長崎男児誘拐殺人事件
- 2004年 長崎小6女児同級生殺害事件
2006年 大浦署地域課庶務係長の警部補が駐在所勤務当時に住民2名に拳銃を
突きつけて逮捕起訴された。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク