長徳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長徳(ちょうとく)は、日本の元号の一つ。正暦の後、長保の前。995年から998年までの期間を指す。この時代の天皇は一条天皇。
目次 |
[編集] 改元
[編集] 出典
揚雄の『城門校尉箴』の「唐虞長徳、而四海永懐」より。
[編集] 長徳期におきた出来事
王朝政治史上大きな変動があった時期。改元前後に全国を席巻した疫病が起き、ついで中関白藤原道隆の薨去とそれに伴う政争があり、程なくして内大臣藤原伊周・中納言藤原隆家兄弟といった上卿が政変(年号に因み「長徳の変」と称される)によって流されるといった騒動があった。
[編集] 西暦との対照表
長徳 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 |
西暦 | 995年 | 996年 | 997年 | 998年 | 999年 |
干支 | 乙未 | 丙申 | 丁酉 | 戊戌 | 己亥 |