阪神高速道路2号淀川左岸線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目は予定される事象を扱っています。予想の記載や性急な編集をせず事実を確認し正確な記述を心がけて下さい。この内容は不特定多数のボランティアにより自由に編集されていることを踏まえ、自身の安全利害に関わる情報は自己責任でご判断ください。 |
阪神高速道路2号淀川左岸線(はんしんこうそくどうろ2ごうよどがわさがんせん)は、大阪府大阪市の阪神高速道路5号湾岸線北港JCTから、島屋東入口へ至る阪神高速道路の路線である。現在、島屋東以東へ延伸工事中である。
目次 |
[編集] 路線番号
- 2
[編集] ジャンクションと出入口
- 北港JCT(5号湾岸線へ接続)
- 2-02 ユニバーサルシティ出口(ユニバーサルスタジオジャパン専用の出入口)
- 2-03 島屋出入口
- 島屋東入口(暫定)
- (正蓮寺川出入口:計画)
- (大開出入口:計画)
- (海老江JCT:計画)(3号神戸線:予定)
- (海老江北出入口:計画)
- (大淀出入口:計画)
- (豊崎出入口:計画)(国道423号(新御堂筋))
[編集] 開通予定年度
- 島屋出入口 - 海老江JCT:2012年
- 海老江JCT - 豊崎出入口:未定
[編集] 淀川左岸線延伸計画
この項目は予定される事象を扱っています。予想の記載や性急な編集をせず事実を確認し正確な記述を心がけて下さい。この内容は不特定多数のボランティアにより自由に編集されていることを踏まえ、自身の安全利害に関わる情報は自己責任でご判断ください。 |
淀川左岸線3期(延伸線)として、大阪市北区豊崎から門真市薭島(ひえじま)付近までの延長約10kmの自動車専用道を建設する計画がある。これが建設されれば、事業中の淀川左岸線、大和川線、整備済みの湾岸線、近畿自動車道と共に、延長約60kmの大阪都市再生環状道路が完成し、大阪都心部の慢性的な渋滞の解消につながるとされている。淀川左岸線3期は、大阪門真線として地域高規格道路候補路線に指定されている。
この計画については、以下の4案が検討されている。
- A案
- 大半をトンネルにする案。
- B案
- 豊崎側の半分をトンネルに、薭島側の半分は地上を通す案。
- C案
- 大半を、用地補償を伴わない深さ40m以上の大深度地下空間を通るトンネルにする案。
- D案
- 豊崎側は阪神高速道路12号守口線を利用し、森小路出口以東をトンネルにする案。
以上の4案を沿線住民の意見を参考にしつつ検討した結果として、淀川左岸線延伸部有識者委員会はC案を推薦する提言を2006年12月15日に出している。C案なら用地補償が不要であり、工事期間の短縮も図れるからである。ただ、沿線の利便性を高めるためにも中間ICを設けるよう努力すべきとしている。