青森花火大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青森花火大会(あおもりはなびたいかい)は、青森県青森市の青森港で行われる、青森県内では、最大規模の花火大会。正式名称は、「青森ねぶた祭協賛 第○○回青森花火大会」である。毎年、ねぶたの最終日の8月7日の夜に行われる。
ただし、青森市内で行われている2つの花火大会では、この花火大会のほうが歴史は新しい。
打ち上げの途中、ねぶたの海上運行があり、ねぶたと花火のコラボレーションがある。この、ねぶたとのコラボレーションが行われる花火大会は世界にはこの大会だけである。
目次 |
[編集] 大会概要
ねぶたが海上運行がされることが有名で、ねぶたの海上運行は、毎年、商工会議所会頭賞以上[1]と海上運行に選ばれた5つのねぶたが運行する。
内容は、19時に号砲があがり、スタートして、15分頃にねぶたが入港する。ねぶた運行中は、安全上、大きな花火を打ち上げることができない。(早打がメインになる。)45分ごろに、ねぶたが出港する。その後は、スターマインや打揚などの豪華なプログラムで進行していく。
[編集] 有料観覧席
有料観覧席は、2004年から設置されたもので、今年で、3年目になる。
初年度は、新中央埠頭のみ設置されたが、翌年度からは、青い海公園にも設置されるようになった。
ちなみに、新中央埠頭のみ設置された初年度は、現在の青い海公園の観覧席は、協賛者席だった。
[編集] 種類
- 全席パイプ指定席のみ。
[編集] 設置の理由
- 毎年、花火大会の経費が多くかかることから、この有料席を設置した。[2]
[編集] 料金(2006年度)
- 青い海公園4,000円
- 新中央埠頭3,500円
[編集] アクセス
[編集] 交通規制
当日(大会直前)は、アスパム周辺とベイブリッチ・ラブリッチが交通規制されて、駅から、アスパム方面へ車で行くことはできない。
[編集] 参照
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 行事、祭礼に関するスタブ | 青森県 | 花火大会