音波
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
音波(おんぱ)とは、狭義には空気中を伝播する(ヒトの)可聴周波数である弾性波をさす。広義では、気体、液体、固体を問わず、弾性体を伝播するあらゆる弾性波の総称を指す。狭義の音波をヒトなどの生物が聴覚器官によって捉えると音として認識する。
広義では音波だが狭義では音波でない弾性波のうち、人間の可聴周波数を超える周波数の弾性波を特に超音波と呼び、逆に可聴周波数より周波数の小さい弾性波を超低周波音と呼ぶ。
気体・液体中での音波は、媒質にずれ弾性が存在しないため疎密波として伝播する縦波である。固体中では疎密波のほかに横波であるせん断波(ねじれ波)も生じる。
音波が到達することはすなわち音が伝播するということであるから、音波の速度は音の伝播速度、すなわち音速である。