出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
駄知町(だちちょう)は、岐阜県土岐郡にあった町である。1955年(昭和30年)2月1日に笠原町を除く土岐郡の8町村が合併し土岐市となる。現在の土岐市駄知町地区。美濃焼の産地で丼の生産を得意とする。
[編集] 地理
[編集] 歴史
[編集] 沿革
- 1502年(文亀2年)【この年】美濃国土岐郡駄智村が成立していたという記録が残っている(「土岐明智頼尚所領譲状」)。
- 1909年(明治42年)10月11日 - 土岐郡駄知村が町制施行し駄知町となる。
- 1923年(大正12年)1月22日 駄知鉄道(現東濃鉄道前身) 土岐市~駄知間開業
- 1955年(昭和30年)2月1日 肥田村・泉町・土岐津町・下石町・妻木町・鶴里村・曽木村と合併し土岐市となる
土岐市への合併の経緯は、土岐市の合併の経過を参照
合併後2年間旧駄知町役場が土岐市役所となる。 その後土岐津町の旧土岐郡役所跡に市役所が移転し、土岐市役所駄知支所が開設される。
[編集] 教育
[編集] 中学校
[編集] 小学校
[編集] 交通
[編集] 外部リンク