高平小五郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高平 小五郎(たかひら こごろう、嘉永7年1月1日(1854年1月29日) - 大正15年(1926年)11月28日)は明治時代の日本の外交官。男爵、枢密顧問官等を務めた。
[編集] 略歴
現在の岩手県一関市の出身。1899年(明治32年)外務次官となる。日露戦争当時は駐米公使として活躍し、ポーツマス条約には小村寿太郎とともに全権委員として出席した。1908年(明治41年)再度駐米公使として、アメリカの国務長官エリフ・ルートと交渉し高平・ルート協定を結んだ。
カテゴリ: 人物関連のサブスタブ項目 | 1854年生 | 1926年没 | 日本の外交官