鳥井峠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1,新潟県から福島県にかけての峠。国道49号が経由。以下で述べるのはこちらの峠。
その他、鳥居峠も参照。
目次 |
[編集] 国道49号鳥井峠
新潟県阿賀町から福島県西会津町へかけての峠。 国道49号に平行している磐越西線、磐越自動車道はこの峠を経由しない。
[編集] 経緯
ここでは、戦後の鳥井峠の沿革について述べる。 一級国道国道49号に指定されたころは、依然現在の旧道を経由していたが、その後昭和40年代の国道49号一次改良で現在の峠北側を経由するルートに変更された。
[編集] 旧道
旧道が現道の南側を経由していることは前に述べたが、ここではさらに福島側から順に詳細を述べる。旧道は国道49号分岐後、白坂集落を経て、さらに宝川集落を通る。その後、一度国道49号現道に合流する。そして、再び現道から分岐し、九十九折れを繰り返し峠へ上る。峠から下ると旧道は八ツ田集落を経由し、国道49号現道に合流する。
[編集] 現道
現道は、福島側から徐々に旧道の北側を登り、緩やかなカーブと鳥井大橋などで峠へ至り、新潟側に下る。昭和40年代の国道49号の一次改良で改良された後の道。
カテゴリ: 東北地方の道路 | 日本の峠 | 道路関連のスタブ項目