鳥取県立倉吉工業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳥取県立倉吉工業高等学校(とっとりけんりつくらよしこうぎょうこうとうがっこう)は、鳥取県倉吉市にあった県立の工業高等学校である。
2003年に鳥取県立倉吉総合産業高等学校に統廃合となり、2005年に閉校した。
[編集] 沿革
- 1944年4月 鳥取県立倉吉工業学校設立。
- 1948年4月 新学制発足に伴い、倉吉工業学校と倉吉商業学校を統合し、鳥取県立倉吉実業高等学校設立。
- 1949年4月 鳥取県立倉吉第一高等学校(現・鳥取県立倉吉東高等学校)・倉吉第二高等学校(現・鳥取県立倉吉西高等学校)・倉吉実業高等学校が合併し鳥取県立倉吉高等学校となる。
- 1953年4月 倉吉高等学校を倉吉東高等学校に名称変更。
- 1962年4月 倉吉東高等学校工業科を分離し、鳥取県立倉吉工業高等学校として独立。同時に機械科、電気科、工業化学科を設置。
- 1967年4月 電子科設置。現校舎に移転。
- 1967年4月 土木科設置。
- 1990年4月 学科改編により、電子科を情報技術科に名称変更。
- 1991年4月 学科改編により、工業化学科を化学応用科に名称変更。
- 1992年4月 学科改編により、土木科を環境建設科に名称変更。
- 2001年3月 化学応用科募集停止。
- 2003年4月 鳥取県立倉吉総合産業高等学校に統合開始。
- 2005年3月31日 閉校。
[編集] 所在地
鳥取県倉吉市小田204-5