鳥養利三郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳥養 利三郎(とりがい りさぶろう、男性、1887年2月8日 - 1976年9月24日 )は、日本の電気工学者。京都帝国大学理工科大学電気工学科卒業。京都大学名誉教授。元京都大学総長。元日本学士院会員。文化功労者。
黎明期の日本の電気工学界を支えた重鎮。高電圧過渡現象の測定や高周波焼入に関する研究で業績を挙げた。また、教育行政においても手腕を発揮し、京都大学総長・電気学会会長・大学基準協会副会長などを努めた。特に、京都大学総長としては、戦後の混乱期を支えた名総長として知られている。
[編集] 略歴
- 1912年 - 京都帝国大学理工科大学電気工学科を卒業
- 1914年 - 京都帝国大学助教授に就任
- 1923年 - 京都帝国大学教授に就任
- 1939年 - 応用科学研究所理事長に就任
- 1944年 - 電気学会会長に就任
- 1945年 - 京都帝国大学総長に就任
- 1949年 - 日本学士院会員に選出される
- 1951年 - 京都大学名誉教授
- 1961年 - 日本ユネスコ国内委員会会長
- 1964年 - 勲一等瑞宝章を受章
- 1967年 - 文化功労者に選出される
- 1974年 - 勲一等旭日大綬章を受章
- 1976年 - 従二位に序せられる
|
|