1951年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世紀: | 19世紀 - 20世紀 - 21世紀 |
10年紀: | 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 |
年: | 1948年 1949年 1950年 1951年 1952年 1953年 1954年 |
|
1951年(せんきゅうひゃくごじゅういちねん)は、月曜日から始まる平年である。
目次 |
[編集] 他の紀年法
- 干支:辛卯
- 日本(月日は一致)
- 台湾(月日は一致)
- 中華民国暦:40年
- 朝鮮(月日は一致)
- 仏滅紀元:2493年~2494年
- イスラム暦:1370年3月22日~1371年4月2日
- ユダヤ暦:5711年4月23日~5712年4月2日
- 修正ユリウス日(MJD):33647~34011
- リリウス日(LD):134488~134852
※檀紀は、大韓民国で1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国で1997年に制定された。
[編集] 出来事
- 4月24日 - 国鉄桜木町電車火災事故(桜木町事故、国鉄63系電車などを参照)
- 9月1日 - 日本初の民間放送ラジオ局、中部日本放送と新日本放送(現・毎日放送)が開局
- 9月8日 - サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約締結
- 10月28日 - プロレスの力道山デビュー
- 12月24日 - リビアがイタリアから独立
- 12月25日 - ラジオ東京(現:TBS)が開局
[編集] 芸術・文化・ファッション
[編集] 1951年のスポーツ
[編集] 誕生
[編集] 1月
- 1月1日 - 高橋源一郎、小説家
- 1月1日 - 夢枕獏、小説家
- 1月6日 - 鈴木一平、シンガーソングライター
- 1月13日 - 船山基紀、作曲家・アレンジャー
- 1月13日 - ベルナール・ロワゾー、フランス料理の料理人(+ 2003年)
[編集] 2月
[編集] 3月
[編集] 4月
- 4月2日 - 忌野清志郎、ミュージシャン
- 4月2日 - 浅茅陽子、女優
- 4月4日 - フン・セン、カンボジアの首相
- 4月4日 - ルイス・ヘンリック・ポンジェッター、ダンサー・ジンギスカンメンバー(+ 1996年)
- 4月26日 - 大木こだま、漫才師
- 4月26日 - 新谷かおる、漫画家
- 4月27日 - 御厨貴、政治学者
[編集] 5月
- 5月3日 - 三宅裕司、タレント・俳優
- 5月5日 - モト冬樹、タレント・ギタリスト・歌手
- 5月8日 - 大村雅朗、作曲家・アレンジャー(+ 1997年)
- 5月12日 - 西川のりお、漫才師
- 5月16日 - 石塚運昇、声優
- 5月22日 - 観山正見、天文学者
- 5月23日 - アナトリー・カルポフ、チェスプレイヤー
- 5月24日 - 福沢恵介、シンガーソングライター
[編集] 6月
[編集] 7月
[編集] 8月
- 8月6日 - バイソン片山、ジャズドラマー
- 8月17日 - ベンガル、俳優
- 8月18日 - 柴田恭兵、俳優
- 8月19日 - ジョン・ディーコン、ミュージシャン
- 8月21日 - グレン・ヒューズ、ミュージシャン
- 8月25日 - ロブ・ハルフォード、ミュージシャン
- 8月28日 - 鈴木慶一、ミュージシャン
[編集] 9月
- 9月9日 - 太田秀和、西武ライオンズ球団社長兼オーナー代行
- 9月9日 - マイケル・キートン、俳優
- 9月2日 - いしいひさいち、漫画家
- 9月22日 - デヴィッド・カヴァーディル、ミュージシャン
- 9月22日 - 藤沢和雄、調教師
- 9月27日 - 大杉漣、俳優
- 9月29日 - 福井康雄、天文学者
- 9月30日 - 竜真知子、作詞家
[編集] 10月
[編集] 11月
[編集] 12月
- 12月1日 - ジャコ・パストリアス、ジャズ及びフュージョンベーシスト(+ 1987年)
- 12月8日 - 桂南光、落語家
- 12月13日 - 浅田次郎、小説家
- 12月23日 - 笑福亭鶴瓶、落語家
- 12月26日 - 松尾銀三、声優(+ 2001年)
[編集] 死去
- 1月10日 - 仁科芳雄、物理学者(* 1890年)
- 1月21日 - 宮本百合子、小説家(* 1899年)
- 1月28日 - カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム、フィンランドの軍人・大統領(* 1867年)
- 1月30日 - フェルディナント・ポルシェ、エンジニア(* 1875年)
- 2月16日 - 尾高尚忠、作曲家(*1911年)
- 2月19日 - アンドレ・ジッド、小説家(* 1869年)
- 3月10日 - 幣原喜重郎、第44代内閣総理大臣、第40代衆議院議長(*1872年)
- 3月13日 - 原民喜、小説家・詩人(*1905年)
- 3月22日 - ウィレム・メンゲルベルク、指揮者(*1871年)
- 4月23日 - チャールズ・G・ドーズ、第30代アメリカ合衆国副大統領(* 1865年)
- 4月26日 - アーノルト・ゾンマーフェルト、物理学者(* 1868年)
- 4月29日 - ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン、哲学者(* 1889年)
- 5月1日 - 永井隆、「長崎の鐘」・「この子を残して」の著者として有名な医学者(* 1908年)
- 5月17日 - 貞明皇后、大正天皇の皇后(* 1884年)
- 5月31日 - ヘルマン・ブロッホ、小説家・劇作家・評論家(* 1886年)
- 6月4日 - セルゲイ・クーセヴィツキー、指揮者(* 1874年)
- 6月28日 - 林芙美子、小説家(* 1903年)
- 7月13日 - アルノルト・シェーンベルク、作曲家(*1874年)
- 7月23日 - フィリップ・ペタン、ヴェルダンの英雄として有名なフランスの軍人・ヴィシー政府首相(*1856年)
- 8月15日 - アルトゥル・シュナーベル、ピアニスト(* 1882年)
[編集] ノーベル賞
- 物理学賞 - ジョン・コッククロフト(イギリス)、アーネスト・ウォルトン(アイルランド)
- 化学賞 - エドウィン・マクミラン(アメリカ)、グレン・シーボーグ(アメリカ)
- 生理学・医学賞 - マックス・タイラー(南アフリカ)
- 文学賞 - ペール・ラーゲルクヴィスト(スウェーデン)
- 平和賞 - レオン・ジュノー(フランス)