鳴瀬喜博
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳴瀬 喜博(なるせ よしひろ、1949年11月13日 - )は、日本を代表するフュージョンバンド、カシオペアのメンバーで、ベースを担当している。東京都出身。成蹊大学卒業。血液型A型。愛称のナルチョはチョッパー奏法を多用するベーシストなので、それに自分の名前を組み合わせたというのが由来。そして、カシオペアのライブなどでは、ベースソロの際“客席乱入”が一種の名物になっていた。また、トークもユニークにこなすため、楽器店等で開かれるイベントに集まるファンは演奏とトーク双方を楽しむため参加することが多い。
また、東京音楽大学の講師としても活躍しており、ベーシスト育成にも力を入れている。
目次 |
[編集] 略歴
東京都内の青果商の次男として産まれる。中学生の頃、ビートルズに影響を受け、ギターを弾き始める。その後ベーシストに転向(理由はバンドに入ってきた他のメンバーのほうがギターが上手だったため、としている)した。
成蹊大学に進学し、1971年、プロとしての活動を開始する。charたちとスモーキー・メディスンを結成、その後70年代は金子マリ&バックスバニー・カルメン・マキ&OZなど、バンドメンバーとしての活動を主体に行う。
1977年に結成されたカシオペアがヤマハのコンテストに参加した際に審査員を務め、コンテストであるにもかかわらず彼らにアンコールを求めたというエピソードは有名。
1980年代には自身のソロアルバムを発表するとともに、三枝成章、堀井勝美などの作品に参加する「フリーランス」的な活動が多かった。他のミュージシャンとのセッションもこの時期が多く、同時に音楽仲間も増えていった。
1990年、櫻井哲夫、神保彰の脱退を受け、カシオペアに加入。その後、是方博邦、難波弘之らと野獣王国というユニットを結成し、カシオペアと並行して活動を行う。
[編集] 演奏スタイルの特徴
冒頭にあるとおり、スラップ奏法(チョッパー)を得意とする。かつてラリー・グラハムが参加したアルバムに影響を受け、自らもこの奏法に取り組み始めた(しかしながら、練習を始めて間もない頃は、仲間内には「チョッパーなんてねえ」と表向きは批判的な姿勢を見せていたという)。 また、セッションベーシストとして数々の作品に参加するため、フレットレスベースの使用もしばしば行う。ソロアルバムの作品からはジャコ・パストリアスなどの影響が大きく感じられる。
カシオペアに加入する直前に、8弦ベースを国内の楽器メーカー(TUNE GUITAR MANIAC)に特注。スラップ奏法が多用されるカシオペアの曲では、前任者の櫻井哲夫よりもベースパートが際立つ形となった。
程なく、10弦ベース(5弦ベースに副弦を付加したもの)も利用し始め、8弦・10弦とも市販されると、一部のアマチュアがこれを手にし始めた。
ベースラインはオーソドックスなものか、タッピング奏法などの特殊奏法もしくは「コード進行に添って、各小節からベース・ペダルポイント(エレクトーンのベースペダルを使用する際、コード進行によらずベース音だけ同じ音程を使用する奏法)が成り立つような音程のみを抜き出す」独自のスタイルを利用する。フレーズが指定されている場合は、そのまま弾くか、前述のスタイルによって音程を変えるという(ただし、譜割りは変えないことが多い模様)。
フリーランス活動の頃は仕事の上で必要だったことから、演奏するジャンルはロック、ソウル、ファンクなど幅広い。また、曲によってベースそのものを変えることも頻繁に行う。数十本ベースを所有しているのはそのため。
[編集] その他
- カシオペアの初代ベーシストであった櫻井哲夫と誕生日が同じ。
- かつてはプロレス観戦などを趣味としていた。
- 上記の櫻井がトレードマークとしている6弦ベースはほとんど演奏しない。ネックの幅が広すぎて、ルックスも良くないうえ手の小さい自分には体への負担になってしまうのが理由と説明している。
- 1990年代前半に、雑誌に日の丸を描いた扇子を持った写真がしばしば掲載された影響のせいか、冒頭の「客席乱入」の折、観客が扇子を差し入れて、それを使いベースを演奏することも多かった。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本のフュージョン・ミュージシャン | 日本のベーシスト | 東京都出身の人物 | 1949年生