0学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
0学(ゼロがく)または0学占い(ゼロがくうらない)とは、占いのひとつ。生年月日によって12の支配星(しはいせい)に分けて運命を占う。
目次 |
[編集] 概要
0学は1940年(昭和15年)に御射山宇彦(みさやま うひこ)によって考案された。0学は易学や占星術をもとにして作られた「運命学の集大成」といわれている。0学の方式や早見表は特許や実用新案によって保護されていると0学会(0学を管理・運営する株式会社)は主張している。また、「0学」の名称は登録商標である。
0学会公認の占い師の名前にはすべて「令」(れい、れえ。人によって読み方が異なる)という漢字が必ず入っている。
[編集] 基本
[編集] 六王星と支配星
人間の運命は、0星(ゼロスター)に支配されている。0星には水王星(すいおうせい)、木王星(もくおうせい)、月王星(げつおうせい)、火王星(かおうせい)、金王星(きんおうせい)、土王星(どおうせい)の6つがあり、六王星(ろくおうせい)と総称する。六王星はホット星(水王星、月王星、金王星)と、クール星(木王星、火王星、土王星)の2つに分かれる。さらに六王星を陰陽(奇数年生まれと偶数年生まれ)に分割した支配星がある。支配星は以下の12星座に分かれる(左が陽、右が陰)。
- 水王星 - 水星、氷王星(ひおうせい)
- 木王星 - 木星、海王星
- 月王星 - 月星(げっせい)、魚王星(ぎょおうせい)
- 火王星 - 火星、冥王星
- 金王星 - 金星、小王星(しょうおうせい)
- 土王星 - 土星、天王星
「王」のつかないのが陽の星座であり、能動的・自主的である。「王」のつくのが陰の星座であり、受動的・依存的である。
[編集] 運命グラフ
0学では運気の流れを12段階に分けて表しており、運命期(うんめいき)という。それぞれの名称は0地点、精算、開拓、生長、決定、健康、人気、浮気、再開、経済、充実、背信である。運命期は四季に分けられる。春は開拓・生長・決定、夏は健康・人気・浮気、秋は再開・経済・充実、冬は背信・0地点・精算である。運気が落ち込む冬の3運命期は0地帯とも呼ぶ。
12の運命期は24時間、12日、12か月(1年)、12年で一回りする。運命期に合わせて行動することにより、よりよい運勢が開けていく。
[編集] 生年星座
0学には生年星座(せいねんせいざ)というのがあり、12個ある。生まれ年の十二支と1対1に対応しており、以下のようになる。
|
|
[編集] 支配星の割り出し方
支配星は0学の占い本では表で計算するが、ここではユリウス通日から算出することにする。生年月日の世界標準時で正午に当たるユリウス通日を60で割ったときの余りによって以下の支配星に分かれる。
- 1~10 - 水王星(奇数年生まれ:氷王星、偶数年生まれ:水星)
- 11~20 - 土王星(奇数年生まれ:天王星、偶数年生まれ:土星)
- 21~30 - 金王星(奇数年生まれ:小王星、偶数年生まれ:金星)
- 31~40 - 火王星(奇数年生まれ:冥王星、偶数年生まれ:火星)
- 41~50 - 月王星(奇数年生まれ:魚王星、偶数年生まれ:月星)
- 51~59、0 - 木王星(奇数年生まれ:海王星、偶数年生まれ:木星)
例えば1991年3月3日生まれの人の世界標準時正午のユリウス通日は2448319となり、60で割ると余りは19となるので土王星となり、奇数年生まれであるから支配星は天王星である。また、1991年は未年であるから生年星座は山羊座である。
[編集] 運命グラフの作り方
各支配星により、0地点となる年・月・十二支が決まっており、そこから運命グラフを作っていく。支配星ごとの0地点となる年・月・十二支は以下の通りである。年は現在より前の年で最も近い年を示した。十二支はその年の十二支と同じである。
|
|
支配星が天王星の人の年の運命グラフは2007年が0地点になり、順に割り当てていくと以下のようになる。
|
|
[編集] 類似する占い
12年を1周期とし、四季に分ける占いの方法は0学がオリジナルといわれているが、現在、0学に酷似した占いとして細木数子が考案した六星占術や、令翠学(龍玉令翠のホームページ)などがある。これらの占いは0学のパクリではないかという説もある。
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- 山本令菜の恋愛0学 (著者:山本令菜、文藝春秋、ISBN 4-16-366550-1)
- Hanako特別編集 山本令菜の0学占い 2006年開運!運勢カレンダー (マガジンハウス、ISBN 4-8387-8488-0)