利用者‐会話:Cts6
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] ウィキペディアにようこそ!
こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。利用者:Cts6は、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。
Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!
なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年2月3日 (木) 05:11 (UTC)
[編集] 田池留吉について加筆のお願い
はじめまして、Cts6さん。田池留吉の記事をを起こされましたが、私のような田池留吉について全く知らない者は、この記事を読んでも、どのような人物なのかよくわかりませんでした。Cts6さんの利用者ページから、田池留吉については思い入れがあるように見えましたので、定義部分をはっきりさせて、記事を加筆してもらえると嬉しいです。--218.46.179.31 2005年2月14日 (月) 15:07 (UTC)
[編集] --------------------------------------------------------------------
好意的に呼びかけをくださってありがとうございました。 田池留吉は、どう定義していいか、むずかしいです。 彼は、宗教を間違ったものとして、否定しており、宗教家ではありません。 彼は、彼が開いているセミナーに集う人々の長ではありません。 その団体は自然発生的で、規約も強制も財産もありません。 人道主義者、と言えたらわかり易いですけど、そう言うと全く間違いです。 人の生き方を伝えている人、と言うと、やや合っていますけど、 真実を伝えている人、の方が近いです。 あるいは、「人間が肉ではなく意識であることを真正面から伝えた人」。 しかし、そう書くと「宣伝している」と見なされ、記事はまもなく削除されていくでしょう。
現代の人間の言葉の中には、まだ、それを表現する語が形成されていないのです。
コペルニクスのことを、その時代の人は「科学者」と思っていたとは思えません。 その時代には、科学なんてなかっただろうし、科学者なんて合成語がなかったのではないでしょうか。
私もどう書いたらいいか、わからないでいる、というのが現在のところです。