利用者:IDCM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主にファンタジー作品、アニメ、声優などに関する項目の編集を行っています。
目次 |
[編集] 編集方針
[編集] 基本方針
[編集] 言葉・表現の置き換え
- 「CV:」「声優:」→「声:」(Wikipedia:ウィキポータル アニメ/アニメ関連記事における「CV」表記に関して)
- 「OP」「ED」→「オープニングテーマ(曲)」「エンディングテーマ(曲)」
- 「TIPS」「トリビア」など(見出し名)→「備考」
- 「イケメン」→「美形」「美男子」
- 「おっさん」「おばさん」→「中年男性」「中年女性」
- 「男の子」「女の子」→「少年」「少女」
- 「キャラ」→「キャラクター」「人物」
- 「キレる」→「逆上する」「激怒する」「激昂する」
- 「黒歴史」→「無かったことにされている」「プロフィールから抹消されている」など
- 「ちょっと」→「少々」「少し」「多少」
- 「ドジ」→「不器用」「失敗」
- 「中の人」→「~役の(演者名)」「~の関係者」など
- 「パクる」→「逮捕する」「盗用する」「盗む」
- 「ヘタレ」→「臆病」「小心(者)」「優柔不断」
- 「ボク少女」「ボクっ娘」→「一人称は『ボク』」など
- 「ボコる」→「殴る」「暴力を振るう」
- 「ラスボス」→「ラストボス」「最後の敵」
置き換えると冗長になったり、意味合いが変質したりするものは「」で閉じるか、「いわゆる」などを付ける。出来れば以下のようにする。
- 主観的・叙情的な表現の置き換え
- 「・・・」「…」→文章に「余韻」や「含み」を持たせる意味では使わない。
- 「~してしまう」→「~する」
- 「~してくれる」→「~する」
- 「~するが…」→最後まで記述する。差し支えのある場合は「~する」で止めるか、そもそも記述しない。
- その他
- 「?」→地の文では原則的に用いない。
- 例:「バール?」「バール(?)」→「バールのようなもの」
- 伏せ字、「某」など→該当する項目にリンクが張ってある場合、実名で表記する。
[編集] その他の方針
- 安易に人物(架空の人物含む)を分類・類型化しない(「○○キャラ」「○○属性」「○○担当」「○○役」など)。
- 日本語の片仮名表記は原則しない(「コト」「モノ」「ケンカ」「ハメ」「メガネ」など。生物の和名、専門用語などは例外)。
- 必要以上に例示をしない。
- 例:「○○の試練では、困惑する仲間達の中で一人だけ正解を導き出し、△△との戦いでは、如何ともし難い状況に追い込まれ慌てふためく仲間を「×××!」と叱咤し落ち着かせるなど、常に冷静沈着で高い判断能力を持つ」
- 関係ないことをさも関係あるかのように書かない。
- 例:「余談だが、名前の語感が○○に似ている」
[編集] 立ち上げた項目
- ファンタジー関連
- 声優関連