JR貨物UT10C形コンテナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
UT10C形とは、JR貨物輸送用として籍を編入している20ft私有コンテナ(タンクコンテナ)。
[編集] 番台毎の概要
[編集] 0番台
[編集] 1
日本陸運産業所有(新日鐵化学借受)、トリフェニル専用。
[編集] 2
日本石油輸送所有(日本石油借受、後に新日本石油へ名称変更)、潤滑油専用。
[編集] 3
日本陸運産業所有(日本ユピカ借受)、メタクリル酸アリル専用。
[編集] 4~21
[編集] 5000番台
[編集] 5001・5002
菱成産業(後に化成物流、さらに後に三菱化学物流に名称変更)所有、ベンズアルデヒド専用。
[編集] 5003・5004・5007・5022
日本石油輸送所有(日本石油借受、後に新日本石油に名称変更)、潤滑油専用。後に一部日本石油借受解除の上で脂肪酸専用に変更。 5007 は日本ケミカル所有、LLC専用。
[編集] 5005・5006
日本石油輸送所有、ポリプロピレングリコール(PPG)専用。後にオルソジクロロベンゼン専用に変更。
[編集] 5012・5021
[編集] 5013~5015
大阪合同通運所有、オルソクレゾール専用。
[編集] 5016・5017
日本陸運産業所有(住友化学工業借受)、パラクレゾール専用。後に3M6B専用に変更。
[編集] 5018・5023・5066~5069・5076
オロナイトジャパン(後にシェブロン・オロナイトに名称変更)所有、潤滑油添加剤専用。
[編集] 5019・5020
日本陸運産業所有、グリコニトリル水溶液専用。
[編集] 5024
日本陸運産業所有、メタパラクレゾール専用。
[編集] 5025~5034
化成物流(後に三菱化学物流に名称変更)所有、ラクトニトリル専用。
[編集] 5035~5042
日本陸運産業所有、ラクトニトリル専用。
[編集] 5045~5054
日本石油輸送所有、ラクトニトリル専用。
[編集] 5055~5058
日本石油輸送所有、危険物汎用。
[編集] 5059~5065
日本石油輸送所有(日本油脂借受)、バーブチルH-69専用。
[編集] 5070・5071
[編集] 5072・5073
化成物流(後に三菱化学物流に名称変更)所有、アクリルアマイド水溶液専用。
[編集] 5074・5075
日本石油輸送所有(住化物流西日本借受)、アリルクロライド専用。
[編集] 5077~5080
日本石油輸送所有(旭硝子借受)、ジプロピレングリコール(DPG)専用。
[編集] 5081
日本石油輸送所有(日本油脂借受)、ポリブテン専用。
[編集] 5082~5084
日本陸運産業所有(東亞合成借受)、アクリル酸メチル専用。
[編集] 5085
日本石油輸送所有、プロピレングリコール専用。
[編集] 5086~5090
日本液体運輸所有、液化塩化ビニル専用。
[編集] 5092・5093
ダイキン工業所有、R-410A専用。
[編集] 5095
三洋化成工業所有、クオリマーSB専用。
[編集] 5097~5104
中央通運所有、液化塩化ビニル専用。
[編集] 8000番台
[編集] 8001・8002
菱成産業所有(後に化成物流、さらに後に三菱化学物流に名称変更)(関東電化工業借受)、塩化ビニリデン専用。最大総重量16.5t(規格外)。
[編集] 8003
ニヤクコーポレーション所有(帝人メトン借受)、メトン液専用。最大総重量14t(規格外)。名古屋(タ)駅-大竹駅間専用。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | コンテナ | 日本貨物鉄道