KND ハチャメチャ大作戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
KND ハチャメチャ大作戦(ケーエヌディーハチャメチャだいさくせん Codename: Kids Next Door)はカートゥーン ネットワークで放映されているアクションコメディーアニメ。 原作者はトム・ウォーバートン(Tom Warburton)。制作会社はCurious Pictures。 2001年8月に行われたBig Pick Weekendという新作カートゥーン10本の中から全米視聴者投票で次のカートゥーンシリーズとなる作品を選出する企画番組で選ばれた結果、2002年の12月6日にカートゥーンネットワークでシリーズデビューする。基本は15分×2エピソード形式。たまに30分エピソードもある。 物語は、悪い大人やティーンエイジャーの圧制に対して戦う5人の子供たちを中心に描かれている。彼らはツリーハウスという秘密基地で生活しており、日々子供たちを守るために様々な任務を遂行している。 現在シーズン6まで制作されている。2006年には映画版Operation:Z.E.R.O.も公開された。 日本では2004年9月に初放映。
以降現在シーズン4までが上陸している。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 概要
KND(キッズネクストドア)とは、悪い大人による圧政的な支配から子供たちを解放するために戦う、何千人もの子供たちによる秘密組織である。隊員はそれぞれ自分のナンバーを持っており、どこかのセクターに参加してツリーハウスという秘密基地で生活を送りながら日夜任務をこなしている。「危機にある子供の世界」を解放するという志のもと、出身国や人種もばらばらのメンバーたちが、それぞれの特技や個性を活かしながら、手作りの秘密兵器(ガラクタテクノロジーと呼ばれる)を駆使して活躍している。子供視点ならではの面白い勘違いや、些細なことでも大げさな事件にまで真剣に盛り上げてしまう清々しいまでの馬鹿馬鹿しさが本作の最大の魅力といえる。また様々な映画やアニメのパロディも随所に見られストーリーにいろどりを添えている。 またKNDは子供たちの組織なので、13歳の誕生日を迎えてティーンエイジャーになる隊員はそれまでのKNDに関する記憶を全て消去して、仲間のことも全て忘れて組織を引退しなければならない。こういった「期限付き」の設定の切なさがファンの間でも高く評価されている。 本編では、セクターVに所属する5人の10歳児たちがメインに話が展開していく。
原作者のトム・ウォーバートンは元々パイロットフィルムの時点ではケニーとチンピーという別の番組の一環として「ケニーの隣宅に住む悪ガキたち」という設定でこのKNDのキャラクターたちを考え出した。「キッズネクストドア(=隣の子供たち)」という名前はその名残。結局本編のケニーとチンピーよりも評判が良かったため、後にKNDの子供たちに焦点をしぼったストーリーに話の筋が変えられ、現在の形となった。
[編集] 主な登場人物
[編集] KND(セクターV)
セクターVのツリーハウスはナンバー2が設計し、ナンバー1の家の屋根を貫いた形で設置されている。学校からは割と近いらしい。ナンバー1~5が所属している。各メンバーの個室、会議室、動力炉、戦闘メカの格納庫&発射台等があり基地を動かす電力は何万匹ものハムスターで発電されている。大人やティーンエージャーが侵入すると自動警報が作動する(自動警報がない設定の回もある)ツリーハウスは世界各地にあり、セクターごとのメンバーが基地を守っている。
- ナンバー1(ナイジェル・ウノ)(声:鈴木正和)
セクターVのリーダー。責任感が強いためか仕事中毒気味のイギリス人。常に厳しく振舞うが、ハエが怖かったり逃げる時はいつも真っ先に逃げるなどヘタレな面も持つ。敵のおすましキッズに頭をスキンヘッドにされてしまった過去をもつ。尻が大きいのを気にしている。チームで唯一の一人っ子。リジー・ディヴァインという名の少し強引なガールフレンドがいる。名字の「ウノ」はスペイン語で「1」という意味。
- ナンバー2(ホーギー・P・ギリガン・ジュニア)(声:柴田創一郎)
セクターVのメカニック担当。手先が器用で、機械の扱いや発明を得意としている。ツリーハウスも彼の設計。肉付きの良い見た目の通り食欲旺盛でチリドッグが大好物。アメリカ人。しばしばセンスのないダジャレを口にしてナンバー5に叱責される。ナンバー4とは良い友達。トミーという名の弟がいる。名字の「ジュニア」は「2番目」という意味を持つ。ナンバー5の姉のクリーに気があるらしく、しばしば大人なアプローチをする。
- ナンバー3(クキ・サンバン)(声:小暮英麻)
セクターVのムードメーカー。看護係やハムスターの世話もする。日本人。泣き虫で可愛いものが大好き。小さな生き物やレインボーモンキーに愛と情熱を注ぐ。部屋はレインボーモンキーグッズだらけ。その気まぐれな行動はチームにしばしば混乱をもたらすが、逆にピンチを救うこともある。ムシという名のおしゃまな妹がいる。名字の「サンバン」はそのまま「3番」という意味。
- ナンバー4(ワラビー(ワリー)・ビートルズ)(声:中村俊洋)
セクターVの切り込み隊長。戦闘のエキスパートで真っ先に敵の元へと飛び込んでいく。オーストラリア人。カッとなりやすい性格で自信過剰気味の問題児。英単語をことごとくデタラメにしか綴ることが出来ない。その頭の悪さ加減から、敵にも間抜け呼ばわりされている。泳げない。ナンバー2とは良い友達。ナンバー3のことが気になっているが素直になれない性格のためにずっと気持ちを伝えられずにいる。ジョーイという赤ん坊の弟がいる。ヘアージェルを使っているため老後ははげる。名字の「ビートルズ」はイギリスの有名な4人組のロックバンドグループが由来。
- ナンバー5(アビゲイル(アビー)・リンカン)(声:阪口周平)
セクターVのサブリーダー。冷静さを失わないクールな性格。頭がよく作戦計画が得意である。その反面キャンディーやアイスクリームに情熱を燃やすという意外な面も持つ。アフリカ系アメリカ人。一見男の子のように見えるが実は女の子であり、一人称も「あたし」か「ナンバー5」。ティーンエイジャーとなってしまった姉のクリーとは敵対状態だが、クリーに貰った赤い帽子は大切にしている。名字の「リンカーン」はアメリカの5ドル札に印刷されているエイブラハム・リンカーンが由来。
[編集] KND(月面基地)
月の表面に作られたKNDの中心基地。総司令部、引退管理局があり全KNDメンバーのデータが入ったコードモジュールが保管されている。訓練生の卒業もここで行われる。切り離しスイッチを押すと月から離れ、太陽に向かうようにプログラムされている。歴史では大人との戦争で地球を追われた子供達が月へ移住し、最後の楽園として作られたらしい。昔は宇宙服をつけなければ生活できなかったが、技術が進歩したのか生身の身体でも平気な様である。
- ナンバー86(ファニー・フルブライト)(声:藤松梓)
月面基地の引退管理局のトップ。グローバルコマンドたちを率いて、引退しなければならないKNDのメンバーを捕まえ連行する役目をもつ。女尊男卑で女に優しく男に厳しい。爪を噛む癖が嫌い。その激しい性格のため人に怒鳴り散らしたりする(ナンバー274もたじろぐほどだがナンバー362には頭が上がらない)が、レインボーモンキーが大好きという女の子らしい面も持つ。逆境に弱く、性格が災いして友達がいないのが悩み。ナンバー1とは幼稚園の頃からの知り合い。ナンバー4のことが気になっていたこともある。
- ナンバー274(チャド・ディクソン)(声:岸本周也)
月面基地所属。シーズン2の最後で13歳の誕生日を迎えるまでは、KNDの総司令官でトップだった。その強さと理知的な雰囲気からKNDメンバーの間でグッズがやりとりされたりサインをねだられたりするほどの人気者だったが、実は両親であるメガママとぶっこわしパパによってたくさんの習い事をさせられていた。KNDを引退することになってからはティーンエイジャーとなり、アメフトチームと共にKNDの前に立ち塞がる。初登場時は胸当ての部分が黒板だが、それ以降の登場ではホームベースになっている。
- ナンバー362(レイチェル・T・マッケンジー)(声:不明)
月面基地所属。ナンバー274が引退した後、KNDの総司令となる。その強さは他のメンバーも認めているほど。重要な局面においてセクターVを信頼して、任務を任すこともある。
- ナンバー44(声:不明)
双子のKND隊員。珍しく二人で一つのナンバーを持っている。グローバルコマンド所属。
- ナンバー99(声:不明)
KND隊員。グローバルコマンド所属。
[編集] KND(北極基地)
北極にあるKND基地。主に訓練生の訓練所として利用されているが敵の手から逃れるためにコードモジュールが移動して来たことがあった。基地の全体は海の中にあり地上には木が一本立っているだけである。炎を使うファーザーとは地理的に相性が悪い。
- ソニア(声:不明)
トミーと同期のKND訓練生。暗所恐怖症で長い間暗いところにいると暴れだす。訓練シミュレーションにも怯える臆病な性格だったが、北極基地で大人と戦うにつれてたくましく成長する。後にナンバー83になる。
- リー(声:不明)
トミーと同期のKND訓練生。ヨーヨーが得意。基地を破壊しようとするファーザーをかっこ良く感じるなどずれた感性を持っている。口癖は「クール」。後にナンバー84となる。
- ナンバー60(声:不明)
KND北極基地を管理するKNDメンバー。
[編集] KND(その他)
- ナンバー6(ブラッドリー)(声:不明)
キャンプ場でナンバー3が発見したスカンクの子供。KNDのメンバーを救った功績を認められて、特別にKNDのメンバーになる。その後事故にあって大怪我を負うが、ナンバー2の手術により半分機械の体の「メカ・ブラッドリー」に生まれ変わった。
- ナンバー30C(声:不明)
南極の優秀なKNDメンバー。ぶ厚いコートに赤いゴーグルをかけている。ギリギリ教授の研究を阻止するべくやってきたセクターVに協力するように見せかけてことごとく作戦を妨害する。彼の不可解な行動にはとある理由が隠されていた。
- ナンバー12(声:不明)
ナンバー86のパジャマパーティーに訪れたKND隊員の少女。亜麻色のパーマ毛。ナンバー86の友達になると約束するが、実は彼女は13才の誕生日を迎えていた。
- ナンバー23(声:不明)
ナンバー86のパジャマパーティーに訪れたKND隊員の少女。黒髪の二つぐくり。ナンバー3にナンバー4への気持ちを尋ねるなどしてからかう。
- ナンバー42(声:不明)
おたくゾンビたちに襲われたところをセクターVに救出されたKND隊員の少年。所属はセクターX。イッパーカードスクアドロンというカードゲームにハマっており、レアカードを手に入れるためにある違法な手段をとってしまう。ちなみに彼がゾンビから逃げる時に乗った気球の風船の1つにデクスターズラボのデクスターが混じっている。
- ナンバー65.3(声:不明)
モニターでしばしばセクターVに指令や警告を出してくるKND隊員。出っ歯と眼鏡が特徴。時々ポケットにつけたプロテクターを自慢する。ナンバー1のガールフレンドのリジーに気がある。
- ナンバー78(声:不明)
おたくゾンビに襲われたセクターXのメンバー。黒人の少女。ちなみにナンバー42が探していたレアカードのナンバーも「78」。
- ナンバー10(声:不明)
KNDニュースのニュースキャスター。ナンバー2曰くカワイイ。
- ナンバー67(声:不明)
- ナンバー68(声:不明)
- ナンバー69(声:不明)
フランスのKND隊員。メガママに固められてしまった。
- ナンバー46(声:不明)
- ナンバー47(声:不明)
- ナンバー48(声:不明)
中国のKND隊員。メガママに固められてしまった。
[編集] 敵キャラ
- 通りの向こうのおすましキッズ(声:メイン声優5人)
KND最大の宿敵。いつも5人セットで行動する大人の味方の良い子たち。学校の机も5人で一つ。悪の親玉のファーザーの子供たち(実子かは不明)。様々な作戦やメカを駆使してKNDを追い詰めていく。彼らの誕生日でのバースデーケーキ争奪戦は、もはやシーズンごとの名物となっている。ちなみに、5人のうちヘルメットの少年だけレニーという本名が明らかになっている。声はメイン声優5人によるもの。
- クリー・リンカーン(声:山川亜弥)
ナンバー5の姉。元はセクターVのリーダーでありKND最強のメンバーだったナンバー11。現在はKNDを引退してティーンエイジャーとしてファーザーの元でKNDに敵対している。ナンバー5の格闘術は彼女が教えたもの。ベビーシッターの資格を持っており、ナンバー2の家にベビーシッターとして潜入したこともある。スポーツブラを付け始める年頃。ちなみに名前の由来は英語版のナンバー5とクリーの声優で歌手のクリー・サマー。
- ファーザー(ベネディクト・ウノ)(声:不明)
KNDの最大にして最強の敵。敵の大人たちやティーンエイジャーたちを率いる親玉。黒いシルエットで描かれ、怒ると炎を出す。変身能力もありナンバー86に化けたこともある。KNDを憎み色々な策を使ってKND壊滅を目論む。そんな彼だが根っからの悪人というわけではなく、レインボーモンキーフレークが好きだったりとお茶目な面もある。歴史上初めて子どもにお仕置きをした大人に姿が酷似している(同一人物かどうかは不明)。
- ウィンクとフィッブ(声:横尾博之、くわはら利晃)
いつも二人組で椅子に座っているおじさん。プールや公園の監視をしていて変形する椅子型マシーンでKNDに襲いかかる。
- ミスター・ボス(声:不明)
ナンバー4の父親やナンバー3の母親の勤める会社の社長。子供たちが嫌っており、KNDを倒すための作戦会議をよく他の悪役たちと共に開催している。親たちに沢山残業をさせるために、子供たちを冥王星に飛ばそうとしたこともある。
- トイレットネーター(声:不明)
トイレットペーパーを巻きつけたような格好をしている悪役。本人は一生懸命だがドジで間抜けで失敗続きのため、他の大人たちから仲間外れにされ気味。トイレに潜って別のトイレへと移動できる。ナンバー4を宿敵と思っている。
- スティッキーベアード(声:吉野貴宏)
キャンディーが大好きな海賊で船であちこちのキャンディーを強奪して回っている。ヒゲに沢山のキャンディーがこびりついており、歯は虫歯でぼろぼろ。ナンバー5を自分の後継者に誘うが断られる。悪役でありながら、アスパラガスの海に溺れかけたKNDたちのことを助けたこともある。
- スパンキュロット伯爵(声:不明)
子供の尻を叩くのが大好きな吸ケツ鬼。かつてKNDの仲間に加わろうとしたがあまりにうっとうしく迷惑だったため、策にはめられて投獄される。以来KNDを恨んでいる。尻を叩かれた者を自分の仲間にしてしまう能力を持っている。
- グランマ・スタファム(声:不明)
食堂のおばちゃん。レバーやホウレンソウなど子供の嫌いなものを無理矢理食べさせようとしてくる。部下にレバーが1個とオニオンが2個いる。
- ギリギリ教授(声:不明)
マッド・サイエンティスト。南極の研究所やブレインフォード大学にて「ある研究」をしている。その言動が誤解を招いてKNDに狙われる。ちなみに、パイロットフィルムのケニーとチンピーにも登場する。
- ハインリヒ・フォン・マルチパン(声:不明)
世界中を珍しいお菓子を探し求めて旅する少年。目的を同じくするナンバー5とはライバルで、その因縁から幾度となく対決することになる。
- キング・サンディ(声:不明)
王様ごっこが好きな子供で、常に偉そうにしている。体の大きな従兄弟たちを従えて、ナンバー3を花嫁にしようと目論む。
- チェスター(声:不明)
子供をはさんだキッズバーガーを売り出したり、子供矯正モジュールを開発して世の中の親たちに売りつけようとしたり、あの手この手で商売を目論む男。ただしそのたびにKNDに阻止される。
- メガママとぶっこわしパパ(声:不明)
ナンバー274ことチャドの両親。息子にたくさんの習い事をさせようとする。夫婦揃ってその強さはかなりのもので、かつて全世界のKNDを固めてしまったこともある。息子の反抗が弱点。
- ビッグ・バッド・思春期(ローラ)(声:不明)
普段は小さなローラという女の子だが、自分の気に食わないことがあるとビッグ・バッド・思春期というニキビだらけの怪物のような姿に豹変する。ガールスカウトもしているらしい。
- チーズ将軍(声:不明)
子供を捕まえて地下の鉱山でチーズを採掘させている将軍。部下のチーズ忍者たちを操り、世界中のチーズを我が物にしようとする。
- ミスター・フィズ(声:不明)
13歳までの子供にコーラ(原版ではルートビア)を禁止し、違反した子供を捕まえて瓶詰めにする。ただし本人はコーラが大好きである。
- ナイトブレイス(ミスター・ジェリー)(声:不明)
夜な夜な現われて子供の歯を無理矢理治療していく怪人。歯医者の使う道具で攻撃してくる。
- クレイジーオールドキャットレディー(声:不明)
猫屋敷でたくさんの猫を飼っている老婆。猫の着ぐるみを着たナンバー4を捕まえて自分の飼い猫にしようとする。
- ただのカゼ(声:不明)
つねにひどい風邪をひいている怪人。そのため鼻声である。世界中の人間をインフルエンザにするべく、ナンバー2の弟トミーと手を組む。自分の鼻水を弾にする、非常に汚い。
- お山の上のしぶといツインズ(声:不明)
ファーザーに仕える双子の少年と少女。変装が得意で様々な人物や動物の姿に化けることが出来る。日本に里帰りしたナンバー3を追跡してKND日本支部の場所を探ろうとするが、返り討ちにされた。
- DNK(声:各キャラ同じ)
ナンバー4の家のプールとつながっていた大人が遊び、子どもが働かされているマイナス世界のKND。表の一人一人と性格がすべて逆の人間が存在する。子ども達に恐れられており、表の世界も乗っ取ろうとした。ボスは意外な人物だった。
- デイブ(声:不明)
セクターVのテレビルームにあったソファーの中の住民の帝王。意味のわからないジョークに爆笑する。他の住民の名前もみんなデイブ。
- グランドファーザー(声:不明)
ファーザーの父親。映画版に登場。強大な力で世界を老人の世界に変えようと目論む。
[編集] その他
- レインボーモンキー(声:不明)
テレビ、映画、スナック、テーマパーク等さまざまなメディアに進出してる子供達に大人気のぬいぐるみ。種類も豊富。ナンバー4はガキっぽいと馬鹿にしている。
- トミー・ギリガン(声:不明)
ナンバー2の弟。よく兄につきまとう。頭の回転は兄以上に早い。KNDの訓練生としてトレーニングを積み、わずかな間だけ「ナンバーT」という名でKNDに参加したがとある事情で脱退した。それ以降は正義の味方としてしばしばKNDたちの手助けをする。
- ムシ・サンバン(声:不明)
ナンバー3の妹。姉と一緒で可愛いものが大好きで、一緒にレインボーモンキーのテーマパークに遊びに行ったりする。一見姉とは仲が良いようだが、実は姉を小馬鹿にしたりと腹黒い一面もある。後にキング・サンディのガールフレンドになる。
- ジョーイ・ビートルズ(声:不明)
ナンバー4の弟。まだ赤ん坊だが、実はあるスポーツの世界的なエキスパート。
- リジー(エリザベス)・ディヴァイン(声:不明)
ナンバー1のガールフレンド。任務を優先するナンバー1を無理矢理KNDから引き離そうとしたりと強引なところもあるが、基本的にはとても仲の良い恋人同士。かなりの焼きもちやきで、しばしばナンバー1を振り回すこともある。
- カニ・サンバン(声:不明)
ナンバー3とムシの父。
- ゲンキ・サンバン(声:不明)
ナンバー3とムシの母。ナンバー4の父親と同じ会社の経理。ナンバー2の母親の仕事の上司。
- モンティ・ウノ(声:不明)
ナンバー1の父。チューバを吹くのが趣味で、新聞記事にすぐ感化されるなど少々ボケたところがある。しかし、実はKNDの起源に関わるすごい秘密を持っている。
- ドクター・リンカーン(声:不明)
ナンバー5の父。大きな病院の医者で、お菓子を焼くのが好き。たまに空気の読めないセクハラ発言を娘にすることがある。
- ハンク(声:柴田創一郎)
装置の異常でティーンエイジャーの姿になってしまったナンバー2が、出会ったクリーにとっさに名乗った偽名。KNDの敵であるクリーと恋仲になるが、仲間をとるかクリーをとるかで葛藤する。一定時間経つと元に戻る。
- キッド(声:不明)
ナンバー2と飛行機勝負を繰り広げたライバル。大空を守るニヒルな少年。後にチューバソンレースの回で再登場する。海外では「エース」と呼ばれることが多い。
- レオナ(声:堀絢子)
セクターVのメンバーと同じ小学校の女生徒。独特のファッションセンスを持ち「唾飛ばしレオナ」と呼ばれている。彼女の持つ「秘密の場所」を狙ったおすましキッズに誘拐される。実は300歳のおばあちゃん。
- 4年生の学年委員長(声:不明)
ファーザーに意見書を出しに行くところをセクターVに護衛される。自称永遠の四年生「ミスタープレジデント」。本名は「ジミー」だがそうは呼ばれたくない。叔父にただのカゼがいる。自信家に見えるが実は気弱な面を隠し持っている。後にファーザーに丸めこまれてしまう。
- アンナ(声:不明)
4年生の学年委員長の忠実な秘書。普段の学年委員長は殆ど彼女の言いなりになっている。実はおすましキッズの手先だった。学年委員長に好意を抱いていて後に結ばれる。
- モーリス(声:不明)
ナンバー5の憧れのKNDの先輩。優秀なKND隊員だったが、13歳を迎えてKNDを引退することとなる。
- サリー・サンバン(声:小暮英麻)
ナンバー3の孫娘。男の子が迫害されている未来の世界を救うべくナンバー4に接触する。
[編集] エピソード
シーズン1(便宜的に、日本への上陸時期を基準とする)
- 敵のデザートを奪え!(C.A.K.E.D.)/ケニーとチンピー/No P in the OOL
- アイスクリームを奪え!(I.-S.C.R.E.A.M.)/ハマグリ大砲を作れ!(C.A.N.N.O.N.)
- 最後はゴムバンド(N.O.-P.O.W.U.H.)/きたない歯を守り抜け!(T.E.E.T.H.)
- キャンディを守れ!(P.I.R.A.T.E.)/カウガールを救え!(C.O.W.G.I.R.L.)
- カブの供給源を突き止めろ!(T.U.R.N.I.P)/地球撲滅計画を阻止せよ!(M.I.N.I.G.O.L.F.)
- ボスの悪だくみをつぶせ(O.F.F.I.C.E.)/大雪の日をつくれ(A.R.C.T.I.C.)
- 珍種のシラミを退治せよ!(L.I.C.E.)/デートなんだ見逃してくれ(L.I.Z.Z.I.E.)
- ハエに気をつけろ!(T.H.E.-F.L.Y.)/大人を増やすな!(P.O.I.N.T.)
- 赤ちゃん社長と戦え!(C.A.B.L.E.-T.V.)/スカンクにかまうな!(C.A.M.P.)
- ただのカゼを倒せ!(T.O.M.M.Y.)/ナンバー274を救え!(C.H.A.D.)
- 拷問装置を破壊せよ!(P.I.A.N.O.)/子ども動物園から逃げ出せ!(Z.O.O.)
- 静かに眠らせろ!(Q.U.I.E.T.)/レインボーモンキーを保護せよ!(R.A.I.N.B.O.W.S.)
- 子どもに戻せ!(G.R.O.W.-U.P.)
シーズン2
- 巨大ネコをやっつけろ!(C.A.T.S.)/ビン詰めキッズを解放せよ!(P.O.P.)
- お仕置き伯爵を追い払え!(S.P.A.N.K.)/舞踏会へ乗り込め!(D.A.T.E.)
- ブラの秘密を探れ!(S.U.P.P.O.R.T.)/タピオカプリンを処分せよ!(T.A.P.I.O.C.A.)
- 大人の映画にもぐり込め!(M.O.V.I.E.)/キッズバーガーを追いかけろ!(F.A.S.T.-F.O.O.D.)
- 取られたパパを奪還せよ!(O.O.M.P.-P.H.A.H.)/ヒゲをそり落とせ!(S.H.A.V.E.)
- 第4のフレーバーを探せ!(F.L.A.V.O.R.)/キスに負けるな!(K.I.S.S.)
- 幽霊ハムスターをやっつけろ!(G.H.O.S.T.)/逃亡者を追跡せよ!(F.U.G.I.T.I.V.E.)
- チーズ将軍の座を奪え!(T.H.E.-S.H.O.G.U.N.)/お節介はやめろ!(C.O.L.L.E.G.E.)
- 箱を取り戻せ!(R.E.P.O.R.T.)/暗殺パンツに気をつけろ!(B.R.I.E.F.)
- 再び敵のデザートを奪え!(C.A.K.E.D.-T.W.O.)/月面基地へ向かえ!(S.P.A.C.E.)
- 結婚式をぶちこわせ!(B.E.A.C.H.)/秘密工作を決行せよ!(U.N.D.E.R.C.O.V.E.R.)
- 引退の危機をはねとばせ!(E.N.D.)
シーズン3
- 未来を救え!(F.U.T.U.R.E.)
- アスパラガスの海に沈むな!(A.F.L.O.A.T.)/リーダーの命令に服従せよ!(U.T.O.P.I.A.)
- ユートピアに気をつけろ!(U.T.O.P.I.A.)/宿題強盗と決闘せよ!(R.O.B.B.E.R.S.)
- 若返りの泉を守れ!(F.O.U.N.T.A.I.N.)
- デカ尻写真の流出をくい止めろ!(B.U.T.T.)/訓練生よ基地を守れ!(T.R.A.I.N.I.N.G.)
- 歴史を探れ!(A.R.C.H.I.V.E.)/パジャマパーティーに潜入せよ!(S.L.U.M.B.E.R.)
- 水風船の謎を解け!(P.I.N.K.-E.Y.E.)/愛の城から脱出せよ!(K.A.S.T.L.E.)
- 今年もバースデーケーキを奪え!(C.A.K.E.D.-T.H.R.E.E.)/ツリーハウスを閉鎖せよ!(L.O.C.K.D.O.W.N.)
- ジャイアントモンキーを追っ払え!(H.U.G.S.)/究極のキャンディーを取り返せ!(J.E.W.E.L.S.)
- 新人トミーよKNDを救え!(G.R.A.D.U.A.T.E.S.)
- ハロウィンだお菓子を集めよ!(T.R.I.C.K.Y.)/おたくゾンビと戦え!(U.N.C.O.O.L.)
- 学年委員長を保護せよ!(P.R.E.S.I.D.E.N.T.)/入院患者を敵から守れ!(H.O.S.P.I.T.A.L.)
- 芽キャベツを排出せよ!(S.P.R.O.U.T.)/宿題を食われるな!(H.O.U.N.D.)
シーズン4
- フラフラパカスを取り戻せ!(R.A.B.B.I.T.)/ツリーハウスを守れ!(F.L.U.S.H.)
- ベビーシッターに気をつけろ!(S.I.T.T.E.R.)/レインボーモンキーを取り戻せ!(S.A.T.U.R.N.)
- チョコにされるな!(C.H.O.C.O.L.A.T.E.)/パパたちを救え!(M.A.T.A.D.O.R.)
- ロマンチック・ランチを取り戻せ!(L.U.N.C.H.)/最後の1箱をゲットせよ!(M.U.N.C.H.I.E.S)
- ネクタイをやっつけろ!(K.N.O.T.)/ビリーを救出せよ!(C.L.O.S.E.T.)
- スノーデイをジャマするな!(S.N.O.W.I.N.G.)
- モーリスを渡すな!(M.A.U.R.I.C.E.)
- 最後まで歌わせて!(L.O.V.E.)/リモコンを取り戻せ!(C.O.U.C.H.)
- ウィザードに負けるな!(D.O.D.G.E.B.A.L.L.)/最後のコードを手に入れろ!(F.E.R.A.L.)