利用者‐会話:Koh-etsu
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] ウィキペディアにようこそ!
こんにちは、Koh-etsuさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年5月22日 (月) 19:42 (UTC)
[編集] 菱井レイバーの名称に関して
以前こちらのノートで提案頂いた「ブルドッグ」を「ブルドッグH09」、「ヘラクレス21」を「ヘラクレスH21」へ変更した件に関してなのですが、提案頂いた当時は返答(署名)の仕方がわからず、ちゃんとした対応ができなかった為、遅ればせながらこの度コメントさせて頂きたいと思います。
一般的に「ブルドッグ」及び「ヘラクレス 21」の名称が広く使われているのは確かなのですが、菱井の民間販売用レイバーには、「タイラント2000」(HL-96)及び「レックス2500」(HL-99)のように名称の末尾に「2xxx」番台の数字が付くグループと、件の「ブルドッグH09」(HL-97)、「ヘラクレスH21」(HL-98)、そして「セルキーH10」(ML-98)と末尾に「Hxx」と数字が付くグループがあるんです。水中用であるセルキーを例外として「HL-9x」以下の番号はそれらとは関係なく通しで振られていますが(もしかすると年式を指しているのかもしれませんが)、名称末尾の記号やナンバーに何らかの法則性がある事は明かだと思ったので、それを強調する形で見出しの名称とさせて戴きました。
ただしそれが何なのか・・・篠原における所沢工場と八王子工場のように製造工場の違いなのか、ブランドや設計思想の違いか、断定できるような背景はわかりません。強いて言えば「Hxx」グループのレイバーは、いずれも水中潜航作業が考慮されていて、逆に「2xxx」グループは陸上での作業に特化しているという点でしょうか。しかし、それこそ『状況証拠と推測だけで確たるものは何もない』わけでして、該当項での言及は避けています。その点で意図が伝わりにくかったかもしれません。説明不足をお詫びします。ちなみに「ブルドッグH09」や「ヘラクレスH21」の表記は「パトレイバー3D SHOW」などのホビージャパン系の文献で確認できます。ただ、やっぱりちょっとマイナーではありますね。以上、長文失礼しました。--220.44.56.175 2006年11月4日 (土) 03:05 (UTC)
- こんにちは。興味深く拝見いたしました。言われてみれば確かに菱井のレイバーのナンバリングには法則があり、それに従うと「ブルドッグ」及び「ヘラクレス21」は例外になってしまうようですね。
- 残念ながら「パトレイバー3D SHOW」は持ち合わせておりませんが、手持ちの「パトレイバー THE 3D」に「HERCULES H21」との記述がありました。ただ、これは英語表記になっているところのみで、本文では「ヘラクレス21」となっていました。また、バンダイエンターテイメントバイブル「機動警察パトレイバー大図鑑」1~3巻でも、一部「ブルドッグH09」となっていました(ヘラクレスはヘラクレス21でした)。いずれにせよ、少数派であることは確かなようです。本来どちらが正しいのかはわかりませんが、ご指摘のようにに「ブルドッグ」及び「ヘラクレス21」のほうが広く使われていますし、「ブルドッグH09」「ヘラクレスH21」だと、他の利用者の方が「え、『ブルドッグ』『ヘラクレス21』じゃないの?」と思われる可能性もあると思います。
- 以上のように思いましたので、記事名を「ブルドッグ」「ヘラクレス21」とし、注釈を入れる形としました。先に貴方に提案してから変更すべきだったかもしれません。例によって(笑)独断で行ってしまった点をお詫びします。もし、この点についてスッキリされないのであれば、機動警察パトレイバーの登場メカのページで意見募集されてみては如何でしょうか。それでは、今後ともよろしくお願いします--Koh-etsu 2006年11月4日 (土) 04:13 (UTC)
-
- 現状ではレイバーのタイプ(用途)別にカテゴライズされているので、上記のようなメーカー毎の開発系統を説明する余地が無い感じになっていますね。今後もし菱井、篠原、シャフトと企業別に概要を解説するカテゴリーでも設けられたときに言及してみてもおもしろいかもしれません。ただ、実際やるとなると意外と大変そうなんでなかなか手が出せませんが。とりあえずは、「ブルドッグH09」や「ヘラクレスH21」といった表記もあるという今のままで問題ないんじゃないかと思います。ご善処ありがとうございました。--220.44.56.175 2006年11月4日 (土) 10:47 (UTC)
[編集] メインページのデザイン
こんばんは。メインページのデザインがすごく素敵で、気に入りました。思わず「おぉお」と叫んでしまいました。--124.18.129.45 2007年1月28日 (日) 11:55 (UTC)
- はじめまして。Koh-etsuです。お褒めに預かって光栄です・・・と言いたいところですが、貴方がご覧になった案は利用者:Monanekoさんが製作されたもので(利用者:Monaneko/MainPage参照)、私がこれを元にして案を練ろうと思いとりあえず転載(コピペ)しただけなので、誤解のないようお願いします。私もMonanekoさんの案に負けないようなものが出来るよう頑張りたいと思います。--Koh-etsu 2007年1月28日 (日) 12:17 (UTC)