Template‐ノート:Main
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 引数について
引数いらないと思うのですが、、、。--toto-tarou 2006年11月18日 (土) 19:14 (UTC)
- ページ側要約への返事をここに書きます。この提案をしているために使用方法が段階的な状態なったことはあやまると共に、subst:の説明が戻されているので編集に対して説明補足します。
- このテンプレートは記述補完用と思います。subst:でなくテンプレート呼出状態にするということはその都度そのテンプレートが呼び出されるということでシステム負担を増やすだけです。(なんらかの必要性があればいいのですが、、、。)また、わざわざifを使用してまで引数で対応しなくてもそのまま第一引数内に記載すればいい話であるので、引数への修正を行う前にノートへの提案を行い段階的な状態にしていました。この状態にしたことはあやまります。(別段、使用方法を知らず、もしくはうっかり間違ってなら使用される方にこの辺りを強要しようとは思っておりませんが、少なくとも使用方法として記載するならばそのことを前提に記載すべきと考えます。)Wikipedia:テンプレートに関する編集の仕方#テンプレートで完全に置き換えてしまうなどでGFDLに対しての注意書きなどもあり、記述補完用テンプレートにsubst: を用いない使用方法を明示することが必要とは思えません。
- 関連する文書と本テンプレートの性質を自分なりに考え、リバースをされるような内容と思わず変更しました。引数が必要との話になれば、別段subst:が必要であるとこの件に関する本テンプレートへの再編集しません。引数が必要な理由とsubst:が不要な理由を書いていただければ幸いです。なぜこうなっているのか後々ノートを読めばわかる状態にしておいたほうがいいと思います。--toto-tarou 2006年11月19日 (日) 14:34 (UTC)
-
- これは私の考えなのでもしかしたら間違っているかもしれませんが、このテンプレートの役割というのは、詳細が別記事にある場合の表現の統一をはかることだと考えています。
- もしsubstして使用してしまえば、インデントをはずしたり、強調をはずしたり、参照のこと、という風に細かく変える人がいてこのテンプレートつかう意味がなくなるので、substは不要だと思っています。--Magu 2006年11月19日 (日) 14:43 (UTC)
- テンプレートに表現統一という意味合いがあるのは分かりますが、このテンプレートの内容で必要と感じません。いわれているような細かく変える方への対策もしくは表現の統一を言われるのであれば、Wikipedia:スタイルマニュアルなどに反映するべきでしょう。また、提案にある引数に対しても不要な負荷だと感じますが表現統一との意見を尊重し、そのままにしておきます。ご意見、ありがとうございました。--toto-tarou 2006年11月19日 (日) 16:20 (UTC)
[編集] 見にくさについて
「詳細はTemplate‐ノート:Mainを参照。」という部分を斜めに傾けるのはどうかと思いました。
- 「詳細はTemplate‐ノート:Mainを参照。」と「詳細はTemplate‐ノート:Mainを参照。」と見比べてどうも納得がいかないんですが・・・。ノート:Xboxより、「自動的に全体に弱い強調(斜体)をかけてしまうこのテンプレートの使用には疑問を感じる。斜体は英字表記ならさほど問題無いが、画数が多く線が密集している漢字などでは場合によっては無闇に読みづらくなる。」という意見を取り入れて「詳細は'''[[{{{1}}}]]'''を参照してください。」とかの文面にしたほうがいいかも・・・。こうすれば問題ないと思いますが…。皆さんの意見はどうでしょうか?--ナオリン 2006年11月22日 (水) 09:34 (UTC)
-
- 一律に太字にするのは、レイアウト上見苦しいことがあるので、避けたほうがいいと思います。「~の~の一覧」のような長い記事名へのリンクや、「~#~」を使った節リンクだと、太字部分がむやみに長くなってしまいます。また、色が変わっているリンクがさらに太字になるのは、強調しすぎの気がします。
- 強調(太字、斜体どちらも)なしでいいんじゃないですか? --U3002 2006年11月25日 (土) 02:32 (UTC)
-
-
- 確かに強調をやめて、代わりに
- 詳細は、Aを参照。
-
-
-
- のように、曖昧さ回避の場合と同じような画像を入れるとはわかりやすくなっていいんじゃないですか?(画像は例です。)--Magu 2006年12月5日 (火) 19:09 (UTC)
-
(現状維持)今のままが良いです。どうしても気に入らなければテンプレートを使わなければよろしいのでは。--猪山人 2006年12月30日 (土) 02:03 (UTC)
[編集] 句点はいらないです
最後の「。」が気になります。文章ではなく、記号としての存在なので、最後の「。」は不要と思います。一例として、たとえば箇条書きで「。」が必要なのは、その文章中に「、」がある場合とされています。このmainテンプレートもそのようなものだとおもいます。「、」が使われないので、(といっても引数に「、」があれば入ってしまいますが例外的)、通常必要ないと思うのですいかがでしょうか。--Pararinpooh 2006年12月16日 (土) 15:40 (UTC)
- (賛成)私も前からそう思っていました。--猪山人 2006年12月30日 (土) 01:57 (UTC)
[編集] 質問です
このテンプレートを含む「~を参照」関連の一覧を「Wikipedia:Template メッセージの一覧#主要なテンプレートの一覧表」に掲載したいと思っていますが、どの部分に掲載した方が良いでしょうか?これについてご意見をお尋ねします。 --目蒲東急之介 2007年2月24日 (土) 12:30 (UTC)