利用者‐会話:Mitsuki-2368
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] ウィキペディアにようこそ!
こんにちは、Mitsuki-2368さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年5月24日 (水) 18:00 (UTC)
[編集] 画像:Mrt300-305-1.JPG
画像:Mrt300-305-1.JPGなんですが、ライセンスタグの追加をお願いします。たね 2006年7月12日 (水) 18:58 (UTC)
すいません。写真入れなおしました。お手数おかけしました。Mitsuki-2368 2006年7月13日 (木) 11:30 (UTC)
- 画像についてなんですが、画像の説明ページを修正するためにはそれぞれの記事部分の上についている「編集」のボタンから編集画面に進んでください。(普通の記事の編集と同じ方法で)一度アップロードした画像に再びアップロードしても説明の部分は編集できません。大変申し訳ありませんがもう一度ライセンスタグの貼り付けをお願いします。もしうまく貼り付ける場所が見つからなかった場合にはこちらのリンクを使ってください。これを使えば直接編集できるページに飛びます。たね 2006年7月13日 (木) 06:21 (UTC)
- すみません、よく確認してみたら画像:Mrt300-305.JPGとの重複でした。そのため後から即時削除のテンプレートを貼らせていただきました。せっかく修正していただいたのに無駄な手間になってしまって申し訳ないです。たね 2006年7月14日 (金) 03:58 (UTC)
分かりました。お手数おかけして誠に申し訳ありません。Mitsuki-2368 2006年7月14日(金)13:01(UTC)
[編集] 投稿画像の構図について
精力的な画像の投稿、ご苦労様です。今回は、少しお願いといいますか、助言に参りました。あまり話題にならない(といっては失礼ですが)地方私鉄の画像なので、興味深く拝見していますが、百科事典に載せる画像としては、構図が今ひとつだなあ、という感想を持っています。一度、こちら→Wikipedia:百科事典向け写真撮影のガイド/構図をご覧になっていただいて、構図について一工夫をお願いできればと思います。何か意図があって車体の一部を切り取るのなら別ですが、車体の一部が画面からはみ出しているような画像は、アウトだと思ってください。また、傾いているのもアウトです。幸い、かなりの頻度で写真撮影ができる環境におありのようですので、一度、相対式ホームのある駅に行って、反対側のホームから車両を撮影してみてはいかがでしょうか。それだけで、かなり違った写真が撮れると思いますよ。あなたのご活躍に期待しています。--Kone 2006年7月16日 (日) 09:23 (UTC)
こんばんわ~。Koneさん初めまして~。今日撮ってきたのですが、イマイチだったみたいですね・・・。申し訳ないです。 そうですね~、来週辺り、弥生駅か西富井駅にて、撮り直してみますね。 お手数おかけして申し訳ありませんでした。。--Mitsuki-2368 2006年7月16日 (日) 19:07 (UTC)
[編集] Image:Mrt303 rogo.jpgには著作権上の問題があります
![]() |
一週間後、この画像は削除されます。 |
こんにちは。Image:Mrt303 rogo.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。
ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Kenpei 2006年7月21日 (金) 11:16 (UTC)
こんばんわ~。お手数おかけして申し訳ありません。その画像は削除して下さい。よろしくお願いします。--三月攸希 2006年7月22日 (土) 11:34 (UTC)
[編集] Image:Tokiwa-ekisatu.JPGには著作権上の問題があります
![]() |
一週間後、この画像は削除されます。 |
こんにちは。Image:Tokiwa-ekisatu.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。
ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。
重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Ultratomio 2006年7月31日 (月) 10:00 (UTC)
タグ取り付けました。お手数おかけしました。--三月攸希 2006年7月31日 (月) 10:35 (UTC)
[編集] 投稿画像の傾きについて
初めまして。随分熱心に投稿されているようでお疲れ様です。
さて、投稿画像についてですが、一部の画像について右への傾きが目に付きます。以下の画像はその一部です。
伯備線など中々調査しに行きにくい地域でこれだけ精力的に取材され、どれも画像としてはよく撮れているのですが、傾きがあるので少々酔ってしまい、残念に思います。今後は投稿の際には是非画像の傾きを修正して戴きたく存じます。各種の画像ソフトで傾きは修正できるので、それだけでも見違えるように綺麗になります(私も時々手持ちの画像を修正して投稿します)。どうか宜しくお願いします。--↑PON 2006年8月1日 (火) 18:45 (UTC)
試しに115系の画像の傾きを補正して再アップロードしてみました。元画像と比べて、はるかに構図に安定感があるのがお分かりいただけると思います。Mitsuki-2368さんがお使いのパソコンにも、画像編集ソフトはインストールされている(デジカメにも編集ソフトが付いている)と思いますので、画像を補正(回転してトリミング)のうえ、再アップされるとよろしいかと思います。--Kone 2006年8月2日 (水) 02:52 (UTC)
(補足)傾きの効果に関してはこちらをご覧になると分かるかと思います。また、修正用ソフトに関してはこちらに載っているものも良いかと思います。あと、Koneさんの再アップされた画像が表示されない場合はこちらを参考に強制リロードを行ってください。--↑PON 2006年8月2日 (水) 13:39 (UTC)
レス遅くなりました。申し訳ありません。 ↑PONさん、始めまして。三月攸希と申します。 ご忠告していただき、誠にありがとうございます。 確かに私が投稿した上の写真を見てると右に傾いてますね・・・。傾きの調整ですね、分かりました。今後投稿する際、修正を加えてからにしますね。お手数おかけしました。 それでは、失礼します。--三月攸希 2006年8月4日 (金) 02:24 (UTC)
レス遅くなりました。申し訳ありません。 Koneさん、お久しぶりです。確かに、傾きの補正をするだけでもだいぶ変わってきますね・・・。 わかりました。きちんと補正をしてから投稿したいと思います。何度もお手数おかけして申し訳ありませんでした。 それでは失礼します。--三月攸希 2006年8月4日 (金) 02:28 (UTC)
画像を差し替えられた再にライセンス表示を消されている画像がありました。[1]にライセンスの追加をお願いいたします。(前回分は要約欄から補ったのですが……)たね 2006年11月17日 (金) 19:30 (UTC)
たねさん、こんにちは。すいません、ライセンスつけるの忘れておりました・・・。先ほど追加しましたのでご確認下さいませ。お手数おかけしました。--三月攸希 2006年11月18日 (土) 03:50 (UTC)
[編集] 相談があります。
はじめまして、筆口雄輔と申します。今回は編集のことで三月さんに相談をさせて頂くのですが、私がウィキペディアに書き込みをして「いざ、保存するぞ」と投稿ボタンを押すと「編集競合」という画面が出てきてせっかく書き込んだ内容がカットされる事態がたまにあるんです。
つい先日も自分の会話ページに書き込まれた質問に答えようと推敲に推敲してやっと出来たと思いきや「編集競合」が出てきて(今回のような事例は初めてなのですが)私の書き込みがまるまる削除されてしまいちょっとショックを受けています。「編修競合」とは一体何なんでしょうか。何が原因でそうなるのか、もし三月さんがこれについてご存知であれば是非この私にご教示お願いできますか?私のほうに問題があってそうなるのであれば、以後は自らを正して改善に努めるつもりです。宜しくお願い致します。--筆口雄輔 2006年12月19日 (火) 03:41 (UTC)
私の愚問にお答え頂き、有難うございます。質問で述べました書き込みについては、量が膨大だったので余分なところを削ってもう一度投稿したらすんなりと保存されました。まだウィキペディアのことをよく理解できていない初心者の私ですがこれからもがんばって活動を続けたいと思います。
余談ですが実は私も鉄道ファンなんです。今度機会があれば鉄道についても色々お話をしたいと思っております。
私からは以上です。有難うございました。--筆口雄輔 2006年12月19日 (火) 09:10 (UTC)
[編集] 質問
もののけ姫の森の写真をアップした者です。これは具体的にどこに著作権云々について報告するものでしょうか? イメージの説明に2/22 2007に本人が撮影と書いていると思いますが、これでは不十分なのでしょうか?いまいちよく分かっていないものでして、消される前にご教授願いたく思います。ちなみに写真は説明どおり3日前に私が屋久島に行って自分で撮影しました。--Gogo Lawrence 2007年2月24日 (土) 14:58 (UTC)
[編集] 写真について
画像:Kiha07 41.jpg はブレています。
画像:Kuha481 603.jpgはピントがあっていません。 222.8.158.155 2007年2月26日 (月) 09:40 (UTC)