アフリカツメガエル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?アフリカツメガエル | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Xenopus laevis |
||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
種 | ||||||||||||||
|
は、ピパ科クセノプス属のカエルの一種 Xenopus laevis の和名であり、また、クセノプス属Xenopus のカエルの総称として用いられることもある。近年は実験動物としてよく使われるようになり、分類学者以外でも学名で呼ぶ機会が増えたため、本来のラテン語化したギリシア語発音のクセノプスではなく、英語式のゼノパスの発音で呼ばれる機会が多くなっている。
南アフリカ原産で、5本ある後肢の指のうち内側の3本(人間なら親指~中指)に爪が生えている。Xenopus は「風変わりな足」を意味 X. borealis, X. muelleri, X. tropicalis(正式の分類名は Silurana tropicalis)などの近縁種が用いられる場合もある。
[編集] モデル生物としての利用
カエルの卵は大きく、実験発生学や変態動物の材料として優れているため、よく用いられてきた。しかし、産卵時期が年1回に決まっていたり、成体の飼育が難しいという難点もあった。その点、アフリカツメガエルはホルモン注射によって、真夏を除いて年中採卵することができる。
また、成体も水中で生活するため、飼育が容易である。一般のカエルは半陸生であるため、飼育装置内に環境の多様性を設ける必要があり、環境の維持管理が難しい。また、生きた餌を視覚によって捕食するため、動く生き餌を用意する必要がある。その点、アフリカツメガエルは水質さえ維持できれば高密度で飼育できる。餌も嗅覚で様々な動物質の飼料を生死に拘らず摂食するため、人工飼料などが利用出来る。
卵の直径は1~2mm。初期胚発生、体軸形成、四肢形成、変態などの発生研究のほか、未受精卵を用いた細胞周期研究、薬理学的研究も行われる。染色体は36本。Xenopus laevis は、疑似4倍体と言われている。このため、遺伝学的研究には向かないと考える研究者も多く、近年では2倍体の Xenopus tropicalis がよく用いられるようになった。
Xenopus laevis は、国内の飼育・販売業者から、成体1匹1,000円〜2,000円程度の価格で、注文から数日で年中入手できるようになり、いっそう利用しやすくなっている。
[編集] 飼育
飼育には23℃程度の淡水を用いる。受精卵は4日程度で孵化し幼生になる。幼生は植物質のものを食べるが、多くのカエルの幼生のように水底に生えた藻類などをキチン質の歯で削り取って食べるのではなく、水中に漂う植物プランクトンを吸い込み、ろ過して食べる。そのため水底ではなく水の中層に頭を少し斜め下にして定位し、透明の魚のような姿をしている。
飼育下ではグリーンピースやほうれん草を裏ごしした人間用離乳食や金魚の餌などを水で薄めて与える。他のピパ科のカエル同様、成体は舌をもたず、食物は口腔内に陰圧を生じて水とともに吸い込みつつ、前足で口の中へ掻き込む。自然界では小魚や水生昆虫、エビなどを捕食するが、飼育下では牛や豚のレバーやイトミミズ・固形人工飼料を与えるとよく食べる。