アルカディア (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルカディア (Arcadia, Arkadia)
- アルカディア
- 美術
- バロック時代のフランスの画家ニコラ・プッサンの代表作『アルカディアの牧人たち』。墓石にラテン語で"Et In Arcadia Ego"(我はアルカディアにもある)と書かれているのを牧人たちが覗き込んで想いにふける様を描いている。尚、"Et In Arcadia Ego"(我はアルカディアにもある)は、並び替えると"I Tego Arcana Dai"(立ち去れ!私は神の秘密を隠した!)となることから、聖杯への鍵とされている。聖杯伝説参照
- イングランド、スタンフォードシアにあるリッチフィールド家の庭園にあった記念石碑。ニコラ・プッサンの『アルカディアの牧人たち』をもとにした鏡像である。また、この石碑には"D.O.V.O.S.V.A.V.V.M"と、刻まれている。これは、聖杯への鍵とされている。(聖杯伝説参照)また、この暗号はイギリスのプレッチリーパークの暗号研究所の元解読班員であり、ナチスドイツが第二次世界大戦中に開発した暗号機『エニグマ』を破った男、オリヴァーローン氏は、解読を試みている。
- 松本零士の一連の作品に登場する航空機、宇宙船の名称。「わが青春のアルカディア」号。
- ファントム・F・ハーロックI世の乗機である複葉機の名前。戦場まんがシリーズの第1巻「スタンレーの魔女」に収録された第1話「スタンレーの魔女」に登場する。
- ファントム・F・ハーロックII世大尉の乗機である戦闘機(メッサーシュミットBf109G)の名前。戦場まんがシリーズの第4巻「わが青春のアルカディア」に収録された第1話「わが青春のアルカディア」に登場する。
- キャプテン・ハーロックと仲間たちが乗り組んでいる宇宙戦艦アルカディア号。以下の作品に登場する。
- 『宇宙海賊キャプテンハーロック』 (NETテレビ(現テレビ朝日)、1978年)
- 『わが青春のアルカディア』 (劇場作品、1982年)
- 『わが青春のアルカディア 無限軌道SSX』 (TBS、1982年)
- 『SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK』 (NTV 2003年)
- 音楽
- THE ALFEEのアルバム『ARCADIA』。1990年10月リリース。
- キリンジのシングル 『アルカディア』。2000年1月19日リリース。
- Janne Da Arcのアルバム『ARCADIA』。2004年7月7日リリース。
- イギリスのロックバンド、「Arcadia」。
- ゲーム
- 乗り物
- 大阪府大阪市と山形県山形市間で運行される夜行高速バス。アルカディア号 (高速バス)参照。
- JR東日本にかつて所属した国鉄キハ58系気動車改造の欧風気動車『サロンエクスプレス アルカディア』。ジョイフルトレインの「Kenji」の項を参照。
- 専売公社(現JT)が製造していた葉巻の銘柄。パナテラタイプのドライシガーで5本入り。ハバナ葉を使用した国産銘柄の最高級品だった。1976年3月1日発売。2004年3月末をもって国内生産を終了、廃止銘柄となった。
- 山形県米沢市に実在する地名。
- 施設名